公開:

エレコムがOSMODマウスを発売、静音スイッチとマルチデバイス接続で快適な操作性を実現

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

エレコムがOSMODマウスを発売、静音スイッチとマルチデバイス接続で快適な操作性を実現

PR TIMES より


記事の要約

  • エレコムが静音6ボタンマウス"OSMOD"を発表
  • Bluetoothと2.4GHz無線接続に対応し2台まで接続可能
  • 乾電池式とUSB充電式から選択可能な4色展開

エレコムの静音マウス"OSMOD"がマルチデバイス時代に対応

エレコム株式会社は左右対称デザインを採用した静音スイッチ搭載の6ボタンマウス"OSMOD"2モデル8アイテムを2025年1月下旬より発売する。マウスはBluetooth接続と2.4GHz無線接続の両方に対応しており、最大2台のマルチペアリング機能によって接続先の切り替えが簡単に行える仕様となっている。[1]

OSMODマウスは利き手や持ち方を問わずフィットする楕円形デザインを採用しており、長時間の使用でもストレスを感じさせない設計となっている。左右ボタンとホイールに加え、Web操作に便利な進む・戻るボタンと、カスタマイズ可能なファンクションボタンを搭載し、全てのボタンに静音スイッチを採用することでクリック音への配慮を実現した。

電源供給方式は単3電池1本で動作する乾電池式モデルとUSB Type-C充電に対応した充電式モデルの2種類を用意し、それぞれブラック、ブルー、ピンク、ホワイトの4色展開となっている。乾電池式モデルは最長約1年9カ月、充電式モデルは1回の充電で最長約7カ月の使用が可能だ。

OSMODマウスの仕様まとめ

項目 詳細
発売時期 2025年1月下旬
接続方式 USB2.4GHz無線/Bluetooth無線
対応OS Windows 11/10、Android 14、macOS 15 Sequoia、iOS 18、iPadOS 18、ChromeOS
センサー BlueLED方式、1000DPI
外形寸法 幅約65×奥行約107×高さ約38mm
重量 M-MY30MBSシリーズ:約65g、M-MY35MBSシリーズ:約89g

BlueLEDセンサーについて

BlueLEDセンサーとはマウスの動きを検知するための光学式センサー技術のことを指す。従来の光学式センサーと比較して、以下のような特徴を持っている。

  • 木材や樹脂、ガラス製の表面でも正確な読み取りが可能
  • 小さな凹凸やホコリがある環境でも安定した動作を実現
  • ノートやテーブルクロスの上でも快適な操作性を提供

OSMODマウスに搭載されているBlueLEDセンサーは1000DPIの分解能を持ち、さまざまな表面でポインターを正確に制御することが可能となっている。マウスパッドがない環境でも快適な操作性を実現し、モバイルワークやホームオフィスなど多様な使用環境に対応できる柔軟性を備えている。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「Bluetooth(R)と2.4GHz無線接続に対応、簡単切り替え!静音スイッチを採用した左右対称デザイン、電池式と充電式から選べる6ボタンマウス“OSMOD(オスモッド)”を新発売 | エレコム株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000988.000026881.html, (参照 25-01-29).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ハードウェア」に関するコラム一覧「ハードウェア」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
ハードウェアに関する人気タグ
ハードウェアに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。