若手クリエイター主催のパーティーKjjang第二弾がZEROTOKYOで開催、実力派DJが集結しナイトカルチャーを盛り上げる

PR TIMES より
記事の要約
- 若手クリエイターによるパーティーKjjangの第二弾開催が決定
- ZEROTOKYOで2025年2月13日に開催され、人気DJが多数出演
- Droptokyo がパーティースナップの撮影を担当
ZEROTOKYOで開催されるKjjangパーティー第二弾の詳細が公開
株式会社TSTエンタテイメントは、若手クリエイターやプロデューサーが主催するパーティーイベント「Kjjang」の第二弾を2025年2月13日にZEROTOKYOで開催することを2025年2月5日に発表した。RINGフロアではNew JやTOMi、Coldieなど実力派DJが出演し、BOXフロアではテクノやハウスミュージック、R BARではJ-POPとR&Bが楽しめる多彩な構成となっている。[1]
出演者にはYo-Seaの楽曲「Without you」をプロデュースしたTOMiや、ULTRA JAPANやDIESELのイベントに出演経験を持つColdieなど、各方面で活躍する実力派アーティストが集結することになった。シークレットゲストの出演も予定されており、多様なジャンルの音楽を一度に楽しめるイベントとなるだろう。
第一回目の「Kjjang」は2024年12月25日に開催され、クリエイターやモデル、ファッションアイコンなど様々なジャンルのクリエイターが集結するパーティーとして成功を収めている。今回もストリート・ファッション・フォーラム「Droptokyo」がパーティースナップの撮影を担当することが決定した。
Kjjangパーティー第二弾の出演者まとめ
フロア | ジャンル | 出演者 |
---|---|---|
RING | HIP HOP / R&B / BASS | New J / TOMi / Coldie / KESSO / LAZE |
BOX | TECHNO / HOUSE | HAYATE / AISA / No way / T-cray / Fu-z |
R BAR | J-POP / R&B | DaBook / YANA / NORIKA / ryuu |
Droptokyoについて
Droptokyoとは、2007年から東京のストリートカルチャーを発信し続けているストリート・ファッション・フォーラムのことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
- 東京の次世代ストリートを象徴する人物の早期発掘
- ウェブ黎明期からの継続的な情報発信
- 真のスタイルを持ったファッション・コミュニティの形成
Droptokyoはウェブサイトの黎明期から活動を開始し、ソーシャルメディアの発展とともに進化を続けてきたメディアである。クロスチャネル時代においても、東京のストリートカルチャーを象徴するファッション・コミュニティを形成し、最新のトレンドを発信し続けている。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「若手クリエイター、プロデューサーが開催するパーティー『Kjjang』の、第二弾開催が決定! | 株式会社TSTエンタテイメントのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000161.000050845.html, (参照 25-02-07).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- レインCEOがWBSでDX人材採用を解説、2025年の崖問題を背景に採用競争が激化
- WonderSpaceとブレイン・ラボがLINE公式アカウント活用ウェビナーを開催、運用とツールの両面から効果的な活用法を解説
- LAPRASとGJCが業務提携、ITエンジニアのシンガポール転職支援でグローバル展開を加速
- AppleがAI搭載の新アプリAppleインビテーションを発表、イベントの参加依頼作成と管理が容易に
- ベストプランナーがLINEでできる問診票システムを発表、医療機関の受付業務効率化に貢献
- LIMHAUSが2週間160万円でWebサービスプロトタイプ開発を提供する新サービス「ソクデモ」をリリース、新規事業の迅速な立ち上げを実現へ
- ベストプランナーがLINE決済システムを提供開始、業務効率化とキャッシュレス化を促進する新サービス
- バンダイが見える化エンジンでVOC活用を強化、生成AI搭載テキストマイニングで顧客満足度向上へ
- 株式会社VISが経営者向けぼーっとする交流会を開催、心と頭の余白からビジネス価値を創出へ