サンワサプライがUSB Type-C to Aケーブル新製品を発売、二重シールド構造と金メッキピンで高信頼性を実現
スポンサーリンク
記事の要約
- サンワサプライがUSB 2.0 Type-C to Aケーブルを発売
- 金メッキピンと二重シールド構造で信頼性を確保
- 最大15Wの充電と480Mbpsのデータ転送に対応
スポンサーリンク
サンワサプライのUSB Type-C to Aケーブル新製品の詳細
サンワサプライ株式会社は2024年2月17日、USB 2.0 Type-C to Aケーブル「KU-CA」シリーズの販売を開始した。PVC素材を採用したケーブル外皮により耐久性を高め、傷や曲げに強い設計となっており、USB-IF認証も取得している。[1]
本製品は最大15W(5V/3A)での充電に対応しており、USB Type-Cポートを搭載した各種デバイスへの給電が可能となっている。データ転送速度は最大480Mbpsを実現し、パソコンとUSB Type-C搭載機器間でのファイル転送を効率的に行うことができるだろう。
二重シールド構造により外部ノイズの影響を最小限に抑え、安定したデータ転送と充電を実現している。金メッキピンを採用することで錆に強く、長期使用による信号劣化を防ぐ設計となっているのだ。
KU-CAシリーズの製品仕様まとめ
仕様 | 詳細 |
---|---|
ケーブル長 | 0.5m/1.0m/1.5m/2.0m/3.0m |
価格 | 1,628円/1,738円/1,848円/1,958円/2,288円 |
充電仕様 | 最大15W(5V/3A) |
転送速度 | 最大480Mbps |
特徴 | USB-IF認証取得、二重シールド構造、金メッキピン |
スポンサーリンク
USB-IFについて
USB-IFとは「USB Implementers Forum」の略称で、USB規格の標準化と認証を行う業界団体のことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
- USB規格の開発と普及を推進する非営利団体
- USB製品の互換性と品質を保証する認証制度を運営
- USB規格に準拠した製品開発のガイドラインを提供
KU-CAシリーズはUSB-IF認証を取得しており、USB規格への適合性が確認されている。この認証により、異なるメーカーの機器との互換性が保証され、ユーザーは安心して製品を使用することができる。
USB Type-C to Aケーブルに関する考察
KU-CAシリーズの発売は、USB Type-C端末の普及が進む中で、既存のUSB Type-A機器との互換性を確保する重要な役割を果たすだろう。特に二重シールド構造と金メッキピンの採用により、長期使用における信頼性が確保されている点は、ユーザーにとって大きな利点となるはずだ。
一方で、今後はUSB4やUSB Power Deliveryなど、より高速な転送速度や大電力の供給に対応した規格への需要が高まることが予想される。ただし、既存のUSB 2.0機器も当面は使用され続けることから、KU-CAシリーズのような互換製品の重要性は続くだろう。
将来的には、より細径で柔軟性の高いケーブル素材の採用や、さらなる耐久性の向上が期待される。特にモバイル機器の普及に伴い、携帯性と耐久性を両立したケーブル製品の開発が重要になってくるはずだ。
参考サイト
- ^ サンワサプライ株式会社. 「KU-CA05BK【USB 2.0 Type-Cケーブル(C-A・0.5m・ブラック)】USB 2.0 Type-C-Aケーブル。USB-IF認証品。0.5m。ブラック。|サンワサプライ株式会社」. https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=KU-CA05BK, (参照 25-02-19).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- QunaSysがEU助成金プロジェクトFULL-MAPに参画、量子機械学習で次世代バッテリー開発を加速
- ニチコンが公共・産業用蓄電システムBSシリーズを開発、EV充放電と再生可能エネルギーの活用を促進
- エイムが島嶼部向け超小型モビリティAIM EVMを発表、沖縄県限定で2025年8月から販売開始へ
- 三幸製菓が荒川工場にガスタービンコージェネレーションシステムを導入、年間1700トンのCO2排出量削減に貢献
- エーディーエステックがバイオマス発電向け異常温度監視ソリューションRADSシリーズを提案、火災リスク低減に貢献
- 三幸製菓がガスタービンコージェネレーションシステムを導入、工場のCO2排出量削減に向け本格稼働を開始
- ムーンスターが環境配慮型の新作スニーカー3型を発表、90年代レトロスタイルを現代風にアレンジした「b/m」ブランドから登場
- アジレントがIDP-35およびIDP-45ドライスクロールポンプを発表、静音で高効率な真空ソリューションの提供へ
- プロディライトがINNOVERA 2.0の着信拒否機能を強化、迷惑電話対策が2ステップで完了可能に
- 百年住宅が3DプリンターとWPC工法を融合したハイブリッド建築を開発、工期短縮と職人不足の解消に貢献
スポンサーリンク