公開:

MSIがARGBライティング対応のグラフィックスカードホルダーを発売、PCケース内の見た目と機能性が向上

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

MSIがARGBライティング対応のグラフィックスカードホルダーを発売、PCケース内の見た目と機能性が向上

PR TIMES より


記事の要約

  • MSIがARGBライティング対応のGPUスタンドを発売
  • 強化ガラス製でMSIドラゴンロゴ入りの高級感
  • マグネット式で多くのPCケースに設置可能

MSIのMPG ARGB GRAPHICS CARD STANDがグラフィックスカードの設置を容易に

エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は、ARGBライティングに対応したグラフィックスカードホルダー「MPG ARGB GRAPHICS CARD STAND」を2025年2月21日に発売する予定だ。強化ガラスとARGBライティングを組み合わせることでPCをスタイリッシュにアップグレードすることが可能になる。[1]

グラフィックスカードの長さや厚みに合わせて、スタンドの底部から30~135mmの間で固定パーツの位置調整がツールレスで行えるため、グラフィックスカードの交換時にも柔軟に対応できる。強化ガラス面は90度の角度調整が可能で、使用環境に応じた最適な設置が実現できるだろう。

スタンドのベース部分にはマグネットが内蔵されており、置くだけで簡単に設置できる仕様となっている。ブラックとホワイトの2色展開で、自分のPC構成に合った色を選択することが可能だ。税込価格は3,580円となっている。

MPG ARGB GRAPHICS CARD STANDの特徴まとめ

項目 詳細
製品名 MPG ARGB GRAPHICS CARD STAND / WHITE
発売日 2025年2月21日
価格 税込3,580円
調整範囲 30~135mm
主な特徴 ツールレス調整、ARGBライティング対応、90度角度調整可能
カラーバリエーション ブラック、ホワイト
製品の詳細はこちら

ARGBライティングについて

ARGBライティングとは、Addressable RGB(アドレサブルRGB)の略称で、LEDの各素子を個別に制御できるライティングシステムのことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。

  • 個々のLEDを独立して制御可能で多彩な発光パターンを実現
  • マザーボードや専用ソフトウェアで詳細な設定が可能
  • 他のARGB対応パーツと同期させた演出が可能

グラフィックスカードホルダーにARGBライティングを搭載することで、PCケース内の他のパーツと同期した光の演出が可能になる。MSIのMPG ARGB GRAPHICS CARD STANDは8mm厚の強化ガラスを採用しており、ARGBライティングの効果をより美しく表現することができるだろう。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「MSI、ARGBライティングに対応したグラフィックスカードホルダー「MPG ARGB GRAPHICS CARD STAND / WHITE」を発売 | エムエスアイコンピュータージャパン株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001106.000053749.html, (参照 25-02-20).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ハードウェア」に関するコラム一覧「ハードウェア」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
ハードウェアに関する人気タグ
ハードウェアに関するカテゴリ

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。