【CVE-2025-0661】DethemeKit For Elementor 2.1.8以前に認証バイパスの脆弱性、パスワード保護記事の情報漏洩のリスク
スポンサーリンク
記事の要約
- DethemeKit For Elementorにパスワード保護記事の情報漏洩の脆弱性
- Contributor以上の権限で保護記事の複製が可能に
- バージョン2.1.8以前のすべてのバージョンが影響を受ける
スポンサーリンク
DethemeKit For Elementor 2.1.8の情報漏洩の脆弱性
WordPressプラグインのDethemeKit For Elementorにおいて、バージョン2.1.8以前のすべてのバージョンで情報漏洩の脆弱性が発見され、2025年2月13日に公開された。この脆弱性は投稿複製機能のduplicate_post()関数における制限が不十分であることに起因しており、Contributor以上の権限を持つ攻撃者がパスワード保護記事や非公開記事、下書き、予約投稿などの本来アクセスできない記事の内容を複製により取得できる状態となっている。[1]
CWE-639として分類されるこの脆弱性は、ユーザー制御キーによる認証バイパスの問題として特定されており、CVSS 3.1のスコアリングシステムでは中程度の4.3という評価を受けている。攻撃の条件として攻撃者は認証済みである必要があり、攻撃の複雑さは低く、ユーザーの操作は不要とされている。
この脆弱性の影響範囲は情報の機密性に限定されており、完全性や可用性への影響は報告されていない。Wordfenceの研究者Craig Smithによって発見されたこの脆弱性は、WordPress.orgのプラグインリポジトリを通じて修正パッチが提供されており、管理者は早急なアップデートが推奨される。
DethemeKit For Elementorの脆弱性詳細
項目 | 詳細 |
---|---|
CVE番号 | CVE-2025-0661 |
影響を受けるバージョン | 2.1.8以前のすべてのバージョン |
脆弱性の種類 | 情報漏洩(CWE-639) |
CVSSスコア | 4.3(中程度) |
必要な権限 | Contributor以上 |
影響範囲 | 機密性のみ(完全性・可用性への影響なし) |
スポンサーリンク
認証バイパスについて
認証バイパスとは、システムやアプリケーションの認証メカニズムを回避して、本来アクセス権限のないリソースやデータにアクセスできてしまう脆弱性のことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
- 正規の認証プロセスを迂回して不正アクセスを可能にする
- アクセス制御の実装不備や設計ミスに起因する
- 機密情報の漏洩やデータ改ざんのリスクがある
今回のDethemeKit For Elementorの脆弱性では、投稿複製機能における権限チェックの不備により、Contributor権限のユーザーが本来アクセスできないはずの保護記事を複製できてしまう。このような認証バイパスの脆弱性は、情報漏洩やプライバシー侵害につながる重大な問題となり得るため、開発者は適切な権限チェックの実装と定期的なセキュリティレビューが必要となる。
DethemeKit For Elementorの脆弱性に関する考察
今回の脆弱性は、WordPress管理画面の機能を利用した攻撃であるため、検知や防御が困難である点が特に問題となっている。通常のセキュリティ監視では正規の管理画面操作との判別が難しく、既に情報漏洩が発生していても気づかない可能性が高いため、早急なアップデートが必要となるだろう。
この種の脆弱性は、プラグインの開発過程における権限管理の設計ミスに起因することが多く、同様の問題が他のプラグインでも発生する可能性がある。WordPressプラグインのセキュリティレビューの強化と、開発者向けのセキュリティガイドラインの整備が今後の課題として浮かび上がってくるだろう。
将来的には、WordPressコアに投稿複製機能の標準的な実装を組み込むことで、各プラグインでの個別実装によるセキュリティリスクを低減できる可能性がある。プラグインエコシステム全体のセキュリティ向上には、コアチームとプラグイン開発者のより密接な連携が期待される。
参考サイト
- ^ CVE. 「CVE: Common Vulnerabilities and Exposures」. https://www.cve.org/CVERecord?id=CVE-2025-0661, (参照 25-02-27).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- GoogleがGemini Code Assistの無料版を公開、月間18万回のコード補完と全言語サポートで開発者を支援
- サムスン電子ジャパンがSamsung Walletを国内提供開始、スマートフォン1台で財布機能を完結
- .NET Aspire 9.1が6つの新ダッシュボード機能を実装、開発者の生産性向上とリソース管理の効率化を実現
- GoogleがGoogle Voiceに通話委任機能を追加、ビジネスコミュニケーションの効率化に貢献
- 【CVE-2024-13155】Unlimited Elements For Elementor 1.5.140以前に脆弱性、認証済みユーザーによる攻撃が可能に
- 【CVE-2024-13227】Rank Math SEOプラグインにXSS脆弱性、Contributor権限で攻撃可能な状態に
- 【CVE-2024-13229】Rank Math SEO 1.0.235に認証不備の脆弱性、メタデータ削除のリスクが発覚
- 【CVE-2024-13315】Shopwarden 1.0.11にCSRF脆弱性が発見、管理者権限の悪用リスクが浮上
- 【CVE-2024-13316】WordPressプラグインScratch & Winに認証回避の脆弱性、未認証ユーザーによるクーポン作成が可能な状態に
- 【CVE-2024-13343】WooCommerce Customers Manager 31.3に特権昇格の脆弱性、認証済みユーザーによる管理者権限取得が可能に
スポンサーリンク