エレコムが世界初のナトリウムイオン電池搭載モバイルバッテリーを発表、環境負荷低減と安全性向上を実現
スポンサーリンク
記事の要約
- エレコムが世界初のナトリウムイオン電池搭載モバイルバッテリーを発表
- DE-C55L-9000シリーズは直販価格9,980円で予約受付中
- 環境負荷が少なく長寿命な次世代バッテリー採用
スポンサーリンク
エレコムが世界初のナトリウムイオン電池搭載モバイルバッテリーを発表
エレコムは2025年3月13日、次世代バッテリーとして注目を集めているナトリウムイオン電池を世界で初めて採用したモバイルバッテリー「DE-C55L-9000シリーズ」を発表した。エレコム製品は2010年からモバイルバッテリーを販売しており、地球環境への負荷や安全性といった課題を改善するべく開発に取り組んできた経緯がある。[1]
新製品の容量は9,000mAhで、USB Power DeliveryとPPS規格に対応しており、USB Type-Cポートからは最大45Wでの出力が可能となっている。機器に応じて電圧と電流が最適化されるため、スマートフォンやタブレットはもちろん、ノートパソコンまで幅広いデバイスの充電に対応することが可能だ。
本製品は環境負荷の低減と安全性の向上を実現しており、-35℃から50℃という幅広い温度環境下での使用が可能となっている。従来のリチウムイオン電池の約10倍となる約5,000回の充放電サイクル寿命を持ち、熱暴走が発生しにくい安全設計を採用している。
ナトリウムイオンモバイルバッテリーの主要機能まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
製品名 | DE-C55L-9000シリーズ |
バッテリー容量 | 9,000mAh |
出力仕様 | USB Type-C:最大45W、USB-A:最大18W |
充電サイクル | 約5,000回 |
使用温度範囲 | -35℃~50℃ |
販売価格 | 9,980円(税込) |
スポンサーリンク
ナトリウムイオン電池について
ナトリウムイオン電池とは、リチウムイオン電池に代わる次世代の蓄電池技術であり、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- レアメタルを使用しない環境配慮型の電池技術
- 広い温度範囲での動作が可能な高い耐環境性能
- 熱暴走が発生しにくい優れた安全性
ナトリウムイオン電池はコバルトやリチウムといったレアメタルを使用せず、資源の安定供給が可能な材料を採用している。従来のリチウムイオン電池と比較して環境負荷が低く、約10倍の長寿命を実現しながら高い安全性を確保することが可能だ。
参考サイト
- ^ ELECOM. 「世界初 ※のモバイルバッテリー!長寿命・高耐久で極寒や猛暑でも使える、安全で環境に優しい「ナトリウムイオンモバイルバッテリー」を新発売」. https://www.elecom.co.jp/news/new/20250313-01/, (参照 25-03-15).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 【CVE-2025-27840】ESP32チップに29個の隠しコマンドが発覚、IoTデバイスのセキュリティに影響
- じゃんぱらがiPhone修理サービスを拡大、iPhone 12・13シリーズ5機種に対応し既存料金も改定
- シャープがCOCORO STOREで宅配クリーニングサービスを開始、プラズマクラスター技術による長期保管サービスも提供
- MinisforumがAMD Ryzen 9 7945HX3D対応マザーボードBD790i X3Dを発売、ゲーミングPCの性能向上に期待
- ネットスターズがレジレスプラットフォームを提供開始、店舗運営の効率化とDX推進に貢献
- サンワサプライが軽量・高耐久のハードシェルPCケースを発売、ケースに入れたまま使用可能な実用的設計を実現
- モースマイクロがMM8102 Wi-Fi HaLowチップを発表、欧州IoT市場での長距離通信と低消費電力を実現
- システムクリエイト社がRevo Scan 5 MetroX V5.6.4をリリース、GPU加速モードで処理速度が大幅に向上
- QorvoがUWB RF SoC QM35825を発表、AIとML処理で測位精度と耐障害性が向上
- ELSOUL LABO B.V.がSolana特化型ベアメタルサーバーを再販開始、ERPCエンドポイントも同時アップデートでアジア圏のレイテンシを改善
アーカイブ一覧
ハードウェアに関する人気タグ
ハードウェアに関するカテゴリ
スポンサーリンク