公開:

BYDがスーパーeプラットフォームを発表、1秒で2kmの航続距離を充電可能な革新的技術で電気自動車の普及を加速

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

BYDがスーパーeプラットフォームを発表、1秒で2kmの航続距離を充電可能な革新的技術で電気自動車の普及を加速

PR TIMES より


記事の要約

  • BYDがEV向け「スーパーeプラットフォーム」を発表
  • 1秒で2kmの航続距離を充電可能なフラッシュ充電を実現
  • 中国全土に4,000カ所以上の超高速充電ステーションを展開

BYDが革新的な新プラットフォームで電気自動車の充電速度を大幅に向上

BYDは2025年3月21日、電気自動車の充電速度をガソリン車の給油速度と同等にする「油電同速」の実現に向けて、革新的な新プラットフォーム「スーパーeプラットフォーム」を発表した。このプラットフォームは世界初となる量産乗用車向けの全域キロボルト高電圧アーキテクチャを採用し、最大1,000V級の高電圧に対応することで超高速充電を可能にしている。[1]

新たに開発された「フラッシュチャージバッテリー」は、正極から負極まで超高速イオンチャネルを備えており、最大1,000Aの充電電流と10Cの充電レートを実現している。この技術革新により、5分間で最大400km分の充電が可能となり、従来のEVバッテリーと比較して大幅な充電速度の向上を達成することに成功した。

BYDは中国全土に4,000カ所以上のメガワット級フラッシュ充電ステーションを展開する計画を発表しており、最大1,360kWの出力を可能にする「フル液冷メガワット級フラッシュ充電ターミナルシステム」を採用している。この充電インフラの整備によって、EVユーザーがガソリン車並みの利便性を享受できる環境が実現されることになるだろう。

スーパーeプラットフォームの主要機能まとめ

高電圧アーキテクチャ フラッシュチャージバッテリー SiCパワーチップ 高性能モーター
主な特徴 最大1,000V級対応 超高速イオンチャネル 1,500V環境下で動作 最高回転数30,000rpm
性能 量産車向け世界初 1,000A充電電流 1メガワット充電出力 最大出力580kW
効果 超高速充電対応 5分で400km充電 2km/秒の充電速度 最高速度300km/h超

フラッシュ充電について

フラッシュ充電とは、電気自動車の充電技術において革新的な高速充電システムを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 1秒あたり2kmの航続距離に相当する超高速充電が可能
  • 最大1,000Aの充電電流と10Cの充電レートを実現
  • 5分間で最大400kmの航続距離を確保可能

フラッシュ充電はBYDが開発した独自の技術で、高電圧アーキテクチャとフラッシュチャージバッテリーを組み合わせることで実現している。この技術革新により、電気自動車の最大の課題であった充電時間を大幅に短縮し、ガソリン車並みの給油速度「油電同速」を実現することが可能となった。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「BYD、「スーパーeプラットフォーム」技術を発表 | ビーワイディージャパン株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000134.000043078.html, (参照 25-03-22).
  2. 3138

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ハードウェア」に関するコラム一覧「ハードウェア」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
ハードウェアに関する人気タグ
ハードウェアに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。