【CVE-2024-1508】WP Crowdfunding 2.1.13に認証機能の欠陥、投稿コンテンツの不正ダウンロードのリスクが発生
スポンサーリンク
記事の要約
- WP Crowdfunding 2.1.13以前のバージョンに脆弱性が発見
- 認証済みユーザーによる投稿コンテンツの不正ダウンロードが可能
- WooCommerceインストール環境でリスクが顕在化
スポンサーリンク
WordPressプラグインWP Crowdfunding 2.1.13の認証機能の脆弱性
WordfenceはWordPress用プラグインWP Crowdfundingの2.1.13以前のバージョンに認証機能の欠陥が存在することを2025年3月12日に公開した。この脆弱性は認証済みユーザー(購読者以上の権限)がサイトの投稿コンテンツを不正にダウンロードできる問題で、CVE-2024-1508として識別されている。[1]
脆弱性の原因はdownload_dataアクションにおける権限チェック機能の欠如にあり、WooCommerceがインストールされている環境では特に深刻な影響を及ぼす可能性がある。CVSSスコアは5.3(中程度)とされ、攻撃の実行には特別な条件や複雑な手順を必要としないことが指摘されている。
脆弱性の発見者はKrzysztof Zajacで、WordfenceのThreat Intelligence部門が詳細な分析を実施している。脆弱性の影響を受けるバージョンは2.1.13以前のすべてのバージョンであり、サイト管理者には早急なアップデートが推奨されている。
WP Crowdfunding 2.1.13の脆弱性情報まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
CVE番号 | CVE-2024-1508 |
影響を受けるバージョン | 2.1.13以前の全バージョン |
脆弱性の種類 | CWE-862: Missing Authorization |
CVSSスコア | 5.3(MEDIUM) |
発見者 | Krzysztof Zajac |
公開日 | 2025年3月12日 |
スポンサーリンク
認証機能の欠如について
認証機能の欠如とは、システムやアプリケーションにおいて、特定の操作や機能へのアクセス制御が適切に実装されていない状態を指す。以下のような特徴が挙げられる。
- ユーザーの権限レベルを適切に確認せずにアクセスを許可
- 重要な機能やデータへの不正アクセスが可能になる
- 情報漏洩やシステムの不正利用のリスクが増大
WP Crowdfundingの事例では、download_dataアクションに対する権限チェックが実装されていないことが問題となっている。この脆弱性により、購読者レベルの権限を持つユーザーでもWooCommerceがインストールされている環境下で、本来アクセスできないはずの投稿コンテンツをダウンロードすることが可能となっている。
WP Crowdfunding 2.1.13の脆弱性に関する考察
WP Crowdfundingの認証機能の欠如は、WordPressプラグインの開発における基本的なセキュリティ対策の重要性を改めて浮き彫りにした。特にクラウドファンディング系のプラグインは金銭的な取引を扱うため、認証やアクセス制御の実装には細心の注意を払う必要があるが、基本的な権限チェックの欠如は深刻な問題である。
今後は同様の脆弱性を防ぐため、プラグイン開発時のセキュリティレビューやコードインスペクションをより厳格化する必要がある。特にWordPressのプラグインエコシステムでは、サードパーティ製プラグインの品質管理が課題となっており、開発者向けのセキュリティガイドラインの整備や、自動化されたセキュリティチェック機能の強化が望まれる。
また、WooCommerceとの連携機能を持つプラグインは、ECサイトの重要なデータを扱う可能性が高いため、特に慎重な対応が必要となる。プラグインのアップデート管理や、定期的なセキュリティ監査の実施など、サイト運営者側でも適切な対策を講じることが重要だろう。
参考サイト
- ^ CVE. 「CVE: Common Vulnerabilities and Exposures」. https://www.cve.org/CVERecord?id=CVE-2025-1508, (参照 25-03-25). 1425
- Intel. https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/homepage.html
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 【CVE-2025-2480】Sante DICOM Viewer Proに重大な脆弱性、医療画像システムのセキュリティリスクが浮き彫りに
- 【CVE-2025-2221】WPCOM Member 1.7.6に認証不要のSQLインジェクション脆弱性、データベースからの情報漏洩のリスク
- 【CVE-2025-24993】Windows NTFSに深刻な脆弱性、広範なバージョンで対策が必要に
- 【CVE-2025-26703】ZTE GoldenDBに特権管理の脆弱性、バージョン6.1.03から6.1.03.04が影響対象に
- 【CVE-2025-28859】WordPress用プラグインMaintenance Notice 1.0.5にCSRF脆弱性、ユーザー操作による不正リクエストの実行が可能に
- 【CVE-2025-28866】WordPress用プラグインLogin Loggerに深刻な脆弱性、クロスサイトリクエストフォージェリの悪用が可能に
- 【CVE-2025-28879】WordPressプラグインBee Layer Sliderにクロスサイトスクリプティングの脆弱性、CVSS6.5で中程度の深刻度と評価
- 【CVE-2025-28871】WordPress用Block Spam By Math Reloaded 2.2.4にXSS脆弱性、セキュリティアップデートの適用が必要に
- 【CVE-2025-28867】WordPressプラグインFrontpage category filterにCSRF脆弱性、バージョン1.0.2以前に影響
スポンサーリンク