【CVE-2025-28871】WordPress用Block Spam By Math Reloaded 2.2.4にXSS脆弱性、セキュリティアップデートの適用が必要に
スポンサーリンク
記事の要約
- WordPress用プラグインBlock Spam By Math Reloadedにクロスサイトスクリプティングの脆弱性
- バージョン2.2.4以前の全バージョンが影響を受ける
- CVSSスコアは5.9でMedium評価と判定
スポンサーリンク
WordPress用プラグインBlock Spam By Math Reloaded 2.2.4の深刻な脆弱性
2025年3月11日、PatchstackはWordPress用プラグイン「Block Spam By Math Reloaded」にクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性が存在することを公表した。この脆弱性は【CVE-2025-28871】として識別されており、バージョン2.2.4以前の全てのバージョンに影響を与えることが判明している。[1]
この脆弱性は、Webページ生成時における入力の不適切な無害化に起因しており、攻撃者によって永続的なXSS攻撃が可能になる危険性がある。CVSSスコアは5.9でMedium(中程度)と評価されており、攻撃には高い特権レベルと特定のユーザー操作が必要とされている。
脆弱性の発見者はPatchstack Allianceに所属するNabil Irawanで、発見後直ちにPatchstackに報告された。脆弱性の影響を受けるユーザーは、システムの安全性を確保するためにプラグインのアップデートを検討する必要があるだろう。
Block Spam By Math Reloadedの脆弱性詳細
項目 | 詳細 |
---|---|
CVE番号 | CVE-2025-28871 |
脆弱性の種類 | クロスサイトスクリプティング(XSS) |
影響を受けるバージョン | 2.2.4以前の全バージョン |
CVSSスコア | 5.9(Medium) |
発見者 | Nabil Irawan(Patchstack Alliance) |
スポンサーリンク
クロスサイトスクリプティング(XSS)について
クロスサイトスクリプティング(XSS)とは、Webアプリケーションの脆弱性の一種で、攻撃者が悪意のあるスクリプトをWebページに挿入できる問題のことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
- ユーザーの入力データが適切にサニタイズされずにWebページに出力される
- 攻撃者が任意のJavaScriptコードを実行可能になる
- 永続型XSSの場合、データベースに保存された悪意のあるスクリプトが複数のユーザーに影響を与える
Block Spam By Math Reloadedの脆弱性は永続型XSSに分類され、攻撃者が特権アカウントを持っている場合に悪用可能となる。CVSSによる評価では攻撃条件の複雑さは低いとされているが、攻撃には高い特権レベルとユーザーの操作が必要となるため、即座に深刻な被害が発生する可能性は比較的低いとされている。
Block Spam By Math Reloadedの脆弱性に関する考察
Block Spam By Math Reloadedの脆弱性は、プラグインの基本的なセキュリティ対策が不十分であることを示している。WordPressプラグインの開発においては、入力値の適切なサニタイズ処理が基本中の基本であり、この観点での品質管理の強化が必要不可欠だろう。
今後は同様の脆弱性を防ぐため、開発者向けのセキュリティガイドラインの整備や、コードレビューの強化が重要となってくる。特にユーザー入力を扱うプラグインでは、XSS対策を含む包括的なセキュリティテストの実施が望まれるだろう。
また、WordPressコミュニティ全体としても、プラグインのセキュリティ審査基準の厳格化や、脆弱性報告システムの改善が求められる。プラグインの品質向上には、開発者とセキュリティ研究者の継続的な協力が不可欠である。
参考サイト
- ^ CVE. 「CVE: Common Vulnerabilities and Exposures」. https://www.cve.org/CVERecord?id=CVE-2025-28871, (参照 25-03-25). 1443
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 【CVE-2025-2480】Sante DICOM Viewer Proに重大な脆弱性、医療画像システムのセキュリティリスクが浮き彫りに
- 【CVE-2025-2221】WPCOM Member 1.7.6に認証不要のSQLインジェクション脆弱性、データベースからの情報漏洩のリスク
- 【CVE-2024-1508】WP Crowdfunding 2.1.13に認証機能の欠陥、投稿コンテンツの不正ダウンロードのリスクが発生
- 【CVE-2025-24993】Windows NTFSに深刻な脆弱性、広範なバージョンで対策が必要に
- 【CVE-2025-26703】ZTE GoldenDBに特権管理の脆弱性、バージョン6.1.03から6.1.03.04が影響対象に
- 【CVE-2025-28859】WordPress用プラグインMaintenance Notice 1.0.5にCSRF脆弱性、ユーザー操作による不正リクエストの実行が可能に
- 【CVE-2025-28866】WordPress用プラグインLogin Loggerに深刻な脆弱性、クロスサイトリクエストフォージェリの悪用が可能に
- 【CVE-2025-28879】WordPressプラグインBee Layer Sliderにクロスサイトスクリプティングの脆弱性、CVSS6.5で中程度の深刻度と評価
- 【CVE-2025-28867】WordPressプラグインFrontpage category filterにCSRF脆弱性、バージョン1.0.2以前に影響
スポンサーリンク