公開:

キヤノンITSがWebPerformer-NXの新版を発表、生成AI活用のコード提案機能で開発効率を向上

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • キヤノンITSがWebPerformer-NXの新版を発表
  • 生成AIを活用したコード提案機能を搭載
  • 2025年4月1日より提供開始予定

キヤノンITSがローコード開発プラットフォームWebPerformer-NXを刷新

キヤノンITソリューションズ株式会社は、利用者のさまざまなニーズに応じたサービスの構築を支援するプラットフォーム「WebPerformer-NX」の新バージョンを2025年4月1日より提供開始すると発表した。新バージョンでは生成AIを活用したコード提案機能を新たに搭載し、業務のデジタル化に伴う構築の効率化と利便性向上を実現している。[1]

WebPerformer-NXは2023年から提供されており、業務のデジタル化を検討する企業の課題解決を支援してきた実績がある。新機能の開発にあたっては、人手不足による効率化の必要性を抱える開発者の声を反映し、開発プロセス全体の効率化を目指して機能を追加することを決定したのだ。

新機能では開発者が日本語でアプリケーションを動作させるための指示を記述すると、生成AIが要求内容のコードに加えて画面に設定された情報を考慮したコードを提案する仕組みを実装している。また、マニュアルの効率的な検索機能も搭載し、開発者がスムーズにサービスを構築できる環境を整備した。

WebPerformer-NXの新機能まとめ

項目 詳細
提供開始日 2025年4月1日
価格 月額14万円~(年間契約)
新機能 AIコード提案、AIマニュアル
新機能の価格 無料(一定の利用枠まで)

ローコード開発プラットフォームについて

ローコード開発プラットフォームとは、プログラミングの専門知識が少ない開発者でもアプリケーションを開発できるように設計された開発基盤のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 視覚的なインターフェースによる直感的な開発が可能
  • コーディング作業を最小限に抑えた効率的な開発環境
  • 既存のコンポーネントやテンプレートを活用した迅速な開発

キヤノンITSのWebPerformer-NXは、UIのデザインを豊富な部品群から簡単に作成できる機能を備えており、部門間や企業間にまたがる複雑な業務プロセスのデジタル化を俊敏に実現することが可能だ。システム利用部門と開発部門との直観的な共創型開発を推進し、効率的なアプリケーション開発を支援している。

参考サイト

  1. ^ キヤノンITソリューションズ株式会社. 「「WebPerformer-NX」生成AIを用いた新機能|ニュースリリース|キヤノンITソリューションズ」. https://www.canon-its.co.jp/corporate/newsrelease/2025/pr-0326b, (参照 25-03-29).
  2. 6356

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「AI」に関するコラム一覧
「AI」に関するニュース
「AI」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
AIに関する人気タグ
AIに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。