公開:

【CVE-2024-13739】WordPressプラグインNewsletters 4.9.9.7以前にXSS脆弱性、管理者権限での実行の危険性

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • Newsletters 4.9.9.7以前にXSS脆弱性が発見
  • 管理者の操作で悪意のあるスクリプトが実行される可能性
  • 未認証の攻撃者がWebスクリプトを注入できる脆弱性

WordPressプラグインNewsletters 4.9.9.7のXSS脆弱性

Wordfenceは2025年3月22日、WordPressプラグインのNewslettersにリフレクテッドクロスサイトスクリプティング脆弱性が存在することを公開した。この脆弱性は入力の無害化と出力のエスケープが不十分であることに起因しており、バージョン4.9.9.7以前のすべてのバージョンに影響を及ぼすことが判明している。[1]

この脆弱性はCVE-2024-13739として識別されており、未認証の攻撃者が管理者ユーザーを特定の操作に誘導することで任意のWebスクリプトを実行できる可能性がある。CVSSスコアは6.1でミディアムレベルの深刻度と評価されており、攻撃元区分はネットワークで攻撃条件の複雑さは低いとされている。

脆弱性の発見者はArkadiusz Hydzik氏で、Newslettersプラグインの管理画面の履歴表示機能において「to」パラメータを介した攻撃が可能であることが報告されている。この脆弱性に対する具体的な修正方法は公開されているが、ユーザーは最新バージョンへのアップデートを検討する必要がある。

Newsletters 4.9.9.7の脆弱性詳細

項目 詳細
CVE番号 CVE-2024-13739
影響を受けるバージョン 4.9.9.7以前のすべてのバージョン
脆弱性の種類 リフレクテッドクロスサイトスクリプティング
CVSSスコア 6.1(ミディアム)
攻撃条件 未認証での攻撃が可能、ユーザーの操作が必要

クロスサイトスクリプティングについて

クロスサイトスクリプティング(XSS)とは、Webアプリケーションに存在する脆弱性の一種で、攻撃者が悪意のあるスクリプトを注入できる状態を指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。

  • ユーザーの入力データが適切にサニタイズされずにWebページに出力される
  • 攻撃者が注入したスクリプトがユーザーのブラウザ上で実行される
  • セッションの乗っ取りや個人情報の窃取などの攻撃に悪用される可能性

WordPressプラグインNewslettersで発見された脆弱性は、特に管理画面の履歴表示機能における「to」パラメータでの入力値の検証が不十分であることが原因となっている。この種の脆弱性は、入力値の適切な無害化処理とエスケープ処理を実装することで防ぐことが可能だ。

Newsletters脆弱性に関する考察

WordPressプラグインの脆弱性は多くのWebサイトに影響を及ぼす可能性があり、特に管理者権限での操作が必要な攻撃は深刻な被害をもたらす危険性がある。プラグインの開発者は入力値の検証やエスケープ処理の実装を徹底し、定期的なセキュリティ監査を行うことで脆弱性の早期発見と対策が必要だ。

今後はプラグインの開発段階からセキュリティバイデザインの考え方を取り入れ、脆弱性が混入しにくい設計や実装を心がける必要がある。また、WordPressコミュニティ全体でセキュリティに関する知識や経験を共有し、プラグイン開発者の技術力向上を支援する取り組みも重要だろう。

ユーザー側も定期的なアップデートの実施や、不要なプラグインの削除、管理者アカウントの適切な管理など、基本的なセキュリティ対策を怠らないことが重要である。プラグインのセキュリティ情報を常にチェックし、脆弱性が発見された場合は速やかに対応することが求められるだろう。

参考サイト

  1. ^ CVE. 「CVE: Common Vulnerabilities and Exposures」. https://www.cve.org/CVERecord?id=CVE-2024-13739, (参照 25-04-01).
  2. 1336

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「セキュリティ」に関するコラム一覧「セキュリティ」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
セキュリティに関する人気タグ
セキュリティに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。