ナカバヤシがモバイルバッテリー対応の天然木製調光ローパーティションN-Smart/Woodを発表、場所を選ばない柔軟な利用が可能に

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- ナカバヤシが天然木製調光ローパーティションを発表
- モバイルバッテリーで給電可能な新電源ユニットを開発
- バイオフィリックデザインを採用し心理的効果を実現
スポンサーリンク
モバイルバッテリー対応の天然木製調光ローパーティション「N-Smart/Wood」
ナカバヤシ株式会社は調光ガラスブランド「N-Smart」から、モバイルバッテリーで給電可能な天然木製調光ローパーティション「N-Smart/Wood」を2025年7月初旬より提供開始する予定だ。朝日ウッドテック株式会社との生産協力により実現した新製品で、USB-TypeCに対応した9V以上出力の新型電源ユニットを搭載している。[1]
従来の調光パネルはAC100Vコンセントからの給電が必須であったため設置場所が制限されていたが、新開発の電源ユニットによりモバイルバッテリーでの給電が可能となり、場所を選ばず柔軟な利用が実現した。木部分には朝日ウッドテックのthe wall(レッドシダー)を採用し、天然木の温かみと高級感を演出している。
調光機能によってON/OFF操作で透過・非透過の切り替えが可能となっており、間仕切りとしての利用だけでなく、非透過時にはリア投影対応のスクリーンとしても活用できる。バイオフィリックデザインの採用により、ストレス軽減や集中力向上などの心理的効果も期待できるのが特徴だ。
N-Smart/Woodの製品仕様まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
製品名 | 天然木製調光ローパーティション「N-Smart/Wood」 |
寸法 | 幅900×奥行き32×高さ1595mm |
電源 | USB-TypeC、9V以上の出力のACアダプタまたはモバイルバッテリー |
材質 | 木、ポリカーボネート、アルミニウム、スチール、PVC |
提供開始日 | 2025年7月初旬 |
販売地域 | 全国 |
スポンサーリンク
バイオフィリックデザインについて
バイオフィリックデザインとは、建物や空間、都市デザインにおいて、植物や自然光、水などの要素を効果的に反映した空間デザインのことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 自然要素を効果的に取り入れた空間設計手法
- ストレス軽減や集中力向上などの心理的効果を実現
- 植物や天然素材を活用した快適な環境づくり
N-Smart/Woodでは天然木材のレッドシダーを採用することでバイオフィリックデザインを実現している。オフィスや介護施設、学校など様々な場所で利用可能で、木材の温かみある質感によってストレス軽減や幸福度向上といった効果が期待できる。自然光を取り入れながらプライバシーも確保できる調光機能と組み合わせることで、より効果的な空間づくりが可能となっている。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「モバイルバッテリーで調光可能!天然木製調光ローパーティション「N-Smart/Wood」提供開始 | ナカバヤシ株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000141.000098606.html, (参照 25-04-07). 1927
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- ZBrushとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Xcode(エックスコード)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WordPress(ワードプレス)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WPF(Windows Presentation Foundation)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WQXGA(Wide Quad Extended Graphics Array)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WUXGA(Wide Ultra Extended Graphics Array)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- width属性とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Windows 11とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Windows 8とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Windows Vistaとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- 【CVE-2025-2638】JIZHICMSに認可の脆弱性が発見、バージョン1.7.0以前のすべてのバージョンに影響
- 【CVE-2025-2263】Sante PACS Server 4.1.0に重大な認証バイパスの脆弱性、医療データ漏洩のリスクに警戒
- 【CVE-2025-29357】Tenda RX3にバッファオーバーフロー脆弱性、DoS攻撃のリスクで対策が急務に
- レシップが道の駅「伊万里」にLECIP CMPデジタルサイネージを導入、観光客への情報提供を強化
- パナソニックが木造軸組工法向け邸別構造計算サービスを開始、建築基準法改正に伴う業務効率化を支援
- ACワークスが久喜市の公立小中学校へ画像素材サービスを提供、教育現場での著作権トラブル防止に向けた取り組みを本格化
- Arloが新型ユニバーサルソーラーパネル充電器を発表、複数シリーズのカメラに対応し利便性が向上
- emmiがMarimekkoと初のコラボレーション、国内限定アイテム3型を4月より順次発売開始へ
- VackiitがMFi認証取得USBメモリを発表、iPhoneユーザーのデータ管理における信頼性が向上
- フクビ化学工業がパブリックデザインブランド「NEURAUM」を発売、公共空間向け5種類の製品で快適な環境づくりを実現
スポンサーリンク