SB C&SがMakuakeと提携し販路開拓コンサルパッケージを提供開始、一般販売支援を本格化へ
スポンサーリンク
記事の要約
- SB C&SがMakuakeと提携し販路開拓支援を開始
- プロジェクト終了後の一般販売を総合的に支援
- 販路開拓コンサルパッケージを2つのメニューで提供
スポンサーリンク
SB C&SとMakuakeの戦略的提携により一般販売支援を強化
SB C&S株式会社は2025年4月4日、応援購入サービス「Makuake」を運営する株式会社マクアケと提携し、プロジェクト終了後の一般販売を支援する「販路開拓コンサルパッケージ」の提供を開始すると発表した。この提携により、Makuakeでデビューした新商品やサービスの事業者に対して、販売設計のコンサルティングや販路のマッチングなどの支援が実施される。[1]
Makuakeではこれまでに4万3,000件を超えるプロジェクトを支援してきたが、実行者は一般販売の際に販路開拓や価格設計などの課題を抱えている状況だった。SB C&Sは豊富な販売チャネルのネットワークと知見を活かし、ソフトバンクショップや家電量販店、ドラッグストアなど多様な販売チャネルを通じて実行者の課題解決を支援することが可能となった。
本提携を記念して、2025年4月24日にMakuakeと共同でオンラインセミナーを開催する予定だ。セミナーではマクアケ プロジェクト推進本部 執行役員の松岡宏治氏とSB C&S コンシューマ事業本部 商品戦略室長の一柳豪氏が、販路開拓コンサルパッケージの詳細や販路開拓のポイントについて解説を行うことになっている。
販路開拓コンサルパッケージの概要
項目 | 詳細 |
---|---|
提供メニュー1 | プロジェクト設計時のコンサルティング&一般販売時の販路紹介 |
提供メニュー2 | プロジェクト終了済み商品の販路開拓 |
支援内容 | 販売設計コンサルティング、販路マッチング |
セミナー開催日時 | 2025年4月24日 12:00-13:00 |
セミナー形式 | オンライン開催(無料) |
スポンサーリンク
応援購入サービスについて
応援購入サービスとは、新商品や新サービスを開発した事業者が、開発背景などのストーリーとともに商品を発表し、サポーターが応援の気持ちを込めて先行購入できる仕組みのことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 新商品・サービスのデビューの場としての機能
- 全国約100社の金融機関との連携による幅広い事業者支援
- 国内外の流通パートナーとの連携による事業拡大支援
応援購入サービスは、プロジェクト実行者とサポーター双方の利便性と満足度向上を目指しており、継続的なプラットフォームの改善や新機能の開発に注力している。このようなサービスの特性を活かし、SB C&Sとの提携によって一般販売へのスムーズな移行を実現することが期待されている。
参考サイト
- ^ SoftBank. 「SB C&S、マクアケとの協業により「Makuake」プロジェクト終了後の一般販売支援をする「販路開拓コンサルパッケージ」の提供を開始 | SB C&S株式会社」. https://cas.softbank.jp/press/250404_01/, (参照 25-04-09). 4664
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- GoogleがGmailのHelp me write機能を日本語と韓国語に対応、ビジネスコミュニケーションの効率化を促進
- テンダとペタビットが無料ウェビナーを開催、ECサイトの売上向上とセキュリティ対策を解説予定
- ラキールがデータ活用ソリューションサイトを新設、生成AI機能で企業のデータ活用基盤を強化
- 三菱総合研究所と都留市がAIオンデマンド交通の実証運行を実施、高齢者の移動手段として95%以上の予約完了率を達成
- 双日とロイヤルHDがベトナムで外食事業を展開、ホーチミンに洋食店THE ROYALをオープン
- amptalkがサブスクビジネス管理サービス「ソアスク」を導入、Salesforce Platformでの一元管理を実現
- nocall株式会社が生成AI架電システムnocall.aiの新機能グループ機能をリリース、顧客管理の効率化を実現
- 弥生が法人向けクラウド会計サービス弥生会計 Nextを正式リリース、バックオフィス業務の効率化を実現
- 静岡県立大学発ベンチャーDigSenseがフードペアリングAIを開発、食材の風味相性を数値化し食品開発に革新をもたらす
- きらぼしコンサルティングが中小企業向け生成AI活用スクールを開講、人材開発支援助成金を活用した実践的な学びを提供
スポンサーリンク