公開:

Shippioが国際物流事業者向けデジタルシフトセミナーを開催、貿易DX推進の具体的手順を解説へ

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

Shippioが国際物流事業者向けデジタルシフトセミナーを開催、貿易DX推進の具体的手順を解説へ

PR TIMES より


記事の要約

  • Shippioが国際物流事業者向けデジタル化セミナーを開催
  • 貿易DXの推進に向けた具体的な導入手順を解説
  • 30名限定で実践的な事例と交流会を実施

Shippioが国際物流DX推進セミナーを4月開催へ

株式会社Shippioは、国際物流事業者向けに「デジタルフォワーダーへシフトするための3つのステップ」セミナーを2025年4月25日に開催することを発表した。政府主導の貿易DX推進施策と協働する中で、現場からの具体的な実施方法に関する要望に応えるものである。[1]

セミナーではShippio Works事業責任者の金城氏とカスタマーサクセス部長の栗原氏が登壇し、100社以上の変革事例をもとに導入の背景や成功要因、現場での失敗事例について詳細な解説を行う予定だ。国際物流事業者のデジタルシフトを支援する実践的な内容となっている。

本セミナーは30名限定の少人数制で実施され、質疑応答や参加者同士の対話を重視した構成となっている。講演後には登壇者や参加者が自由に交流できる場も設けられ、業界のデジタル化に向けた具体的な課題解決の機会を提供する。

セミナーの概要

セミナー名 デジタルフォワーダーへシフトするための3つのステップ
日程 2025/04/25(金) 16:00~18:00
会場 Shippio東京本社
会場住所 東京都港区浜松町
概要 国際物流事業者向けに、デジタルシフトの具体的な手順と実践事例を紹介するセミナー
主催 株式会社Shippio
備考 事前申込・抽選制
参加費無料
定員30名
セミナーの詳細はこちら

貿易DXについて

貿易DXとは、貿易手続きや国際物流業務全般のデジタル化を指す取り組みのことで、主に以下のような要素が含まれる。

  • 貿易関連書類の電子化とデータ連携の標準化
  • 通関手続きや輸送管理のシステム化による効率向上
  • 物流状況のリアルタイム把握と関係者間での情報共有

政府は貿易手続のデジタル化を重点施策として推進しており、国土交通省や経済産業省が主催する検討会を通じて具体的な実装を進めている。Shippioは国際物流プラットフォームを通じて、貿易書類の電子化や本船動静の自動更新など、実務レベルでのデジタル化を支援している。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「国際物流事業者向け「デジタルフォワーダーへシフトするための3つのステップ」セミナーを、4/25にShippioオフィスで開催! | 株式会社Shippioのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000109.000025761.html, (参照 25-04-18).
  2. 1973
  3. 経済産業省. https://www.meti.go.jp/index.html

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「DX」に関するコラム一覧「DX」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
DXに関する人気タグ
DXに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。