テクノ・マインドがCrewWorksのAIアシスタントとAI議事録機能を提供開始、組織のナレッジ活用が容易に

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- CrewWorksが新機能AIアシスタントとAI議事録を提供開始
- 組織のナレッジを簡単に活用できる機能を実装
- Web会議の録画から議事録を自動生成可能に
スポンサーリンク
テクノ・マインドがCrewWorksの新機能を発表
テクノ・マインド株式会社は、ビジネスコミュニケーションツールCrewWorksの新機能として、AIアシスタントとAI議事録機能を2025年4月22日より提供開始した。CrewWorksに蓄積された膨大な情報を組織のナレッジとして活用できるようになり、企業の生産性向上に大きく貢献する機能となっている。[1]
AIアシスタントは、チャットでの質問に対してCrewWorksに蓄積された全ての情報から最適な回答を瞬時に導き出すことが可能となっており、情報検索の時間を大幅に削減することで意思決定のスピードを加速させることができるようになった。プロジェクトの全履歴を記憶する新たなチームメンバーとして機能するだろう。
AI議事録機能については、Web会議の録画からワンクリックで議事録を自動生成することが可能となっており、従来の手作業による議事録作成と比較して最大90%の時間削減を実現している。文字起こしされた内容の編集や議事録の再生成にも対応しており、ユーザーは本来注力すべき業務に集中できる環境が整備された。
CrewWorksの料金プランまとめ
プラン | フリー | スタンダード | プロフェッショナル |
---|---|---|---|
料金(月額) | 0円 | 400円/ユーザー(年間契約) | 900円/ユーザー(年間契約) |
主な機能 | チャット、タスク管理、Web会議(制限あり) | チャット、タスク管理、Web会議 | 全機能利用可能 |
利用可能人数 | 50名まで | 無制限 | 無制限 |
スポンサーリンク
生成AIについて
生成AIとは、機械学習技術の一つで、既存のデータから新しいコンテンツを生成することができる人工知能システムのことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
CrewWorksの新機能であるAIアシスタントとAI議事録は、この生成AI技術を活用することでビジネスコミュニケーションの効率化を実現している。特にWeb会議の議事録作成において最大90%の時間削減を達成し、組織のナレッジ活用を促進することで、企業の生産性向上に大きく貢献することが期待される。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「ビジネスコミュニケーションツール【CrewWorks】が「AIアシスタント」「AI議事録」を提供開始 | テクノ・マインド株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000056164.html, (参照 25-04-23). 2576
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 【CVE-2025-20659】MediaTekモデム製品に深刻な脆弱性、システムクラッシュのリスクが浮上
- Windows 11 Insider Preview Build 26200.5562がDev Channelで公開、アクセシビリティとAI機能が大幅に向上
- MicrosoftがWindows 11 Preview Build 26120.3872をリリース、アクセシビリティと検索機能が大幅に向上
- ハンモックがホットプロファイルの企業データベースを拡充、与信スコアとグループ企業情報の追加で営業DXを加速
- CTCがマルチAIエージェント構築支援サービスを開始、複数AIの連携で業務効率化を実現へ
- ウフルがSalesforceのAIエージェントAgentforceの導入支援サービスを開始、約3カ月での実装完了を実現
- 富士通がAIトラスト技術をAKOS AIに提供、EUのAI規制法準拠のガバナンスプラットフォーム開発へ活用
- MicrosoftがGraph APIの使用状況レポートを発表、テナントリソースの管理効率が大幅に向上
- 大阪大学附属図書館全4館に顔認証システムを導入、国立大学初の取り組みで利用者の利便性向上へ
- MetaがTeen Accountの機能強化を発表、AIによる未成年アカウントの自動検知と保護設定の変更機能を導入
スポンサーリンク