ストラテジットがJOINT iPaaSでPCAクラウド給与との連携を開始、給与データの自動連携で業務効率化を実現

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- ストラテジットがJOINT iPaaSでPCAクラウド給与連携を開始
- 給与データの自動連携で業務効率化を実現
- SaaS事業者向けにノーコードでAPI連携が可能に
スポンサーリンク
ストラテジットのJOINT iPaaSがPCAクラウド給与との連携機能を実装
株式会社ストラテジットは、SaaSベンダー向けソリューション「JOINT iPaaS for SaaS/for Biz」において、PCAクラウド給与のコネクタ提供を2025年4月22日より開始した。SaaS事業者は自社サービスとPCAクラウド給与のAPI連携が可能となり、給与データの自動連携による業務効率化を実現できるようになったのだ。[1]
この連携によってSaaS事業者はノーコードで自社サービスとPCAクラウド給与における給与データの連携が可能となり、他のSaaSや基幹システムとのシームレスなデータ統合を実現できるようになった。給与データを他の業務システムと自動で連携し一元管理することで、ヒューマンエラーの削減と情報整合性の向上に大きく貢献するだろう。
PCAクラウド給与は、給与計算から年末調整、社会保険手続きまでを効率化できるクラウド型の給与計算SaaSとして、中小企業から大企業まで幅広い業種で活用されている。最新の法令改正に自動対応し、PCAシリーズや外部サービスとの連携もスムーズに行えることから、企業の業務全体の効率化を支援している。
JOINT iPaaSの連携機能まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
連携開始日 | 2025年4月22日 |
対象製品 | PCAクラウド給与、PCAクラウド給与 hyper |
利用条件 | Web-APIオプションの申し込みが必要 |
主な機能 | 給与データの自動連携、他システムとの一元管理 |
対象ユーザー | 経理・人事部門に携わる方 |
スポンサーリンク
Embedded iPaaSについて
Embedded iPaaSとは、組み込み型iPaaSのことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 自社プロダクトと他SaaSとの連携開発・管理・運用を効率化
- 技術的な専門知識がなくてもノーコードで連携アプリの開発が可能
- ベンダーによる連携ロジックの構築や他社APIの変更テストが不要
JOINT iPaaS for SaaSでは、組み込み型を採用することでベンダーが連携ロジックの構築や他社APIの変更テストを行う必要がなくなり、製品の効率性や簡易性を実現している。多様な製品との連携における効率化と簡易化により、SaaSベンダーが抱える顧客のリプレイス回避にも貢献できるだろう。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「ストラテジット、SaaSベンダー向けソリューション「JOINT iPaaS for SaaS/for Biz」で「PCAクラウド 給与」コネクタ提供開始 | 株式会社ストラテジットのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000171.000054025.html, (参照 25-04-24). 2806
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- ジャストシステムがJUST.DB最新版を発表、AI-OCR対応で手書き帳票のデジタル化システム構築が可能に
- 富士通と理研が世界最大級の256量子ビット超伝導量子コンピュータを開発、国産4号機として理研和光地区に実機を公開
- ダイキンと日立が設備故障診断AIエージェントの試験運用を開始、10秒以内で90%以上の精度を実現し工場の保全技術を革新
- SCSKがPROACTIVEにGeminiとLookerを活用したAIダッシュボードを実装、経営判断の高度化と業務効率化を実現へ
- primeNumberがTROCCO Enterprise Offeringを発表、エンタープライズ向けデータ分析支援ソリューションの提供開始へ
- NTTテクノクロスがPCセキュリティツールmietenを強化、社外PCのリアルタイム点検機能を追加し4月23日から提供開始
- マクニカがMujinへPLMとMESシステムを提供、製造業のデジタル化とデータ連携基盤の強化へ
- キヤノンITSがFOREMAST Ver.3.4を発表、AIモデル自動選択機能で需要予測の精度が向上
- CACがPriv Techと協業しサイバーセキュリティ事業を拡充、バグバウンティプラットフォームと連携したトリアージサービスを開始
- 内田洋行ITソリューションズがAI-OCR搭載の文書データ化サービスUC+スキャンを提供開始、業務効率化を実現
スポンサーリンク