公開:

advplyr Audiobookshelf 2.21.0未満の脆弱性、XSS攻撃への対策を公開

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • advplyr社のAudiobookshelfに脆弱性が発見された
  • バージョン2.21.0未満で、クロスサイトスクリプティング(XSS)攻撃が可能
  • `/api/upload`エンドポイントの`libraryId`フィールドへの不正な入力により発生

Audiobookshelfの脆弱性に関する情報公開

GitHubは2025年4月29日、advplyr社が開発・提供するAudiobookshelfにおけるセキュリティ上の脆弱性に関する情報を公開した。この脆弱性は、クロスサイトスクリプティング(XSS)攻撃を可能にするもので、バージョン2.21.0未満のAudiobookshelfに影響を与えるのだ。

攻撃者は、`/api/upload`エンドポイントの`libraryId`フィールドに悪意のあるペイロードを送信することで、反射型XSS攻撃を実行できる。サーバのエラーメッセージにサニタイズされていない入力が反映され、被害者のブラウザで任意のJavaScriptを実行できるようになる。この脆弱性は、バージョン2.21.0で修正されている。

この脆弱性情報は、CVE-2025-46338として登録されており、CVSSスコアは6.9(中程度)と評価されている。影響を受けるバージョンは2.21.0未満であり、ユーザーは速やかにバージョン2.21.0以降にアップデートすることが推奨される。

脆弱性詳細と対応策

項目 詳細
CVE ID CVE-2025-46338
公開日 2025-04-29
影響を受ける製品 Audiobookshelf
影響を受けるバージョン <  2.21.0
脆弱性の種類 反射型クロスサイトスクリプティング(XSS)
CVSSスコア 6.9 (MEDIUM)
修正バージョン 2.21.0
ベンダ advplyr
CWE CWE-79
GitHubアドバイザリ

クロスサイトスクリプティング(XSS)について

クロスサイトスクリプティング(XSS)とは、悪意のあるスクリプトをWebサイトに挿入することで、ユーザーのブラウザを乗っ取ったり、個人情報を盗んだりする攻撃手法のことだ。反射型XSSは、攻撃者が送信したデータがそのままWebページに表示される脆弱性を悪用する。

  • 攻撃者は悪意のあるJavaScriptコードを埋め込んだURLを作成する
  • 被害者がそのURLにアクセスすると、JavaScriptコードが実行される
  • Cookieの窃取やセッションハイジャックなどが行われる可能性がある

XSS攻撃を防ぐためには、ユーザーからの入力を適切にサニタイズすることが重要だ。Audiobookshelfのバージョン2.21.0では、この脆弱性が修正されているため、速やかなアップデートが推奨される。

Audiobookshelf脆弱性に関する考察

Audiobookshelfの脆弱性修正は、迅速な対応がなされた点で評価できる。しかし、今後、新たな脆弱性が発見される可能性も否定できない。継続的なセキュリティ監査とアップデートが不可欠だ。

起こりうる問題としては、未アップデートのAudiobookshelfを利用し続けることで、XSS攻撃を受け、ユーザーの個人情報や機密データが漏洩する可能性がある。対策としては、速やかなバージョンアップと、セキュリティ意識の向上によるユーザー教育が重要となるだろう。

今後追加してほしい機能としては、自動アップデート機能や、脆弱性スキャン機能などが挙げられる。これにより、ユーザーはより安全にAudiobookshelfを利用できるようになるだろう。継続的なセキュリティ対策への投資と、ユーザーへの情報提供が、信頼性の向上に繋がる。

参考サイト

  1. ^ CVE. 「CVE Record: CVE-2025-46338」. https://www.cve.org/CVERecord?id=CVE-2025-46338, (参照 25-05-13).
  2. 2499

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「セキュリティ」に関するコラム一覧「セキュリティ」に関するニュース一覧
セキュリティに関する人気タグ
セキュリティに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。