Azure Cosmos DBがサーバーレスからプロビジョンドスループットへのシームレス移行機能を一般公開、開発者の柔軟性が向上
スポンサーリンク
記事の要約
- Azure Cosmos DBでサーバーレスからプロビジョンドスループットへのシームレスな移行機能が一般公開された
- Azureポータルからワンクリックで移行可能で、データや設定は保持される
- サーバーレスで開始し、必要に応じてプロビジョンドスループットに移行できる柔軟性が提供される
スポンサーリンク
Azure Cosmos DBサーバーレスからプロビジョンドスループットへの移行機能一般公開
Microsoftは2025年5月22日、Azure Cosmos DBにおいて、サーバーレスからプロビジョンドスループットへのシームレスな移行機能を一般公開した。この機能により、アプリケーションの規模や使用パターンに合わせて柔軟に容量モードを変更できるようになったのだ。
この移行はAzureポータルからワンクリックで行え、データ、インデックスポリシー、設定は保持される。移行後には、手動スループットまたは自動スケールを利用してトラフィックパターンに動的に調整できるようになる。
この機能は、トラフィックパターンが不明確な場合にサーバーレスで迅速にアプリケーションを構築・展開し、使用パターンが安定化または拡大するにつれてプロビジョンドスループットに移行することで、コスト管理を最適化したい場合に特に有用だ。移行は一方向であり、プロビジョンドスループットに移行後はサーバーレスに戻すことはできない点に注意が必要である。
プロビジョンドスループットへの移行は、AzureポータルでCosmos DBアカウントを開き、「容量モードをプロビジョンドスループットに変更する」を選択し、変更を適用するだけで完了する。簡単で迅速な移行プロセスが提供されているのだ。
Azure Cosmos DB容量モード比較
項目 | サーバーレス | プロビジョンドスループット |
---|---|---|
容量管理 | 自動 | 手動または自動スケール |
課金 | 消費RU/s単位 | プロビジョンドRU/s単位 |
トラフィックパターン | バースト型または予測不可能なトラフィック | 予測可能な高トラフィック |
機能 | RU/sの事前設定不要 | グローバル分散、マルチリージョン書き込み、コンテナまたはデータベースごとのスループット設定、SLA保証 |
スポンサーリンク
プロビジョンドスループットについて
プロビジョンドスループットとは、Azure Cosmos DBにおける容量モードの一つだ。事前に必要なリクエストユニット(RU/s)を指定することで、安定したパフォーマンスと予測可能なコストを実現する。
- パフォーマンスのチューニングが可能
- マルチリージョン書き込みに対応
- コストの予測可能性が高い
サーバーレスと比較して、より高い制御性と安定性を求めるアプリケーションに適している。グローバル分散やマルチリージョン書き込みなどの高度な機能も利用できるのだ。
Azure Cosmos DBサーバーレスからプロビジョンドスループット移行に関する考察
Azure Cosmos DBのサーバーレスからプロビジョンドスループットへの移行機能は、開発者の柔軟性を高める優れた機能だ。初期段階ではRU/sを予測する必要がないサーバーレスで開発を始め、アプリケーションの成長に合わせてプロビジョンドスループットに移行できるため、コスト効率とパフォーマンスの両立が可能になる。
しかし、移行は一方向であるため、パフォーマンスやコストを十分に検証した上で移行する必要がある。また、プロビジョンドスループットに移行後は、RU/sの設定や自動スケールの利用など、運用面での注意が必要となるだろう。不適切な設定は、コスト増加やパフォーマンス低下につながる可能性がある。
今後、より詳細な移行ガイドラインや、移行後のパフォーマンス最適化ツールなどが提供されることが期待される。さらに、サーバーレスとプロビジョンドスループットのハイブリッドな運用モデルなども検討される可能性があり、Azure Cosmos DBの進化に期待したい。
参考サイト
- ^ Microsoft Dev Blogs. 「Generally Available: Seamless Migration from Serverless to Provisioned Throughput in Azure Cosmos DB - Azure Cosmos DB Blog」. https://devblogs.microsoft.com/cosmosdb/generally-available-seamless-migration-from-serverless-to-provisioned-throughput-in-azure-cosmos-db/, (参照 25-05-24). 2386
- Microsoft. https://www.microsoft.com/ja-jp
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- Umbraco FormsのHTMLインジェクション脆弱性CVE-2025-47280が公開、バージョン13.4.2と15.1.2で修正
- 武州製薬、SAP S/4HANA導入でグローバル市場対応強化
- SB C&SがKandjiのAppleデバイス向けMDM/EDRソリューション提供開始、企業のIT運用効率化を支援
- 大阪ガス、DaigasID運用開始とマイ大阪ガスアプリリニューアルで顧客体験向上
- 琉球銀行、C-Turtle導入で沖縄のカーボンニュートラル実現へ貢献
- 弥生株式会社がLeafeaに出資、中小企業向け福利厚生サービス強化へ
- 防災科研、富士通、SDS、三菱電機が日本版災害チャータ高度化に向けた共同研究契約を締結
- 防災科研、富士通、SDS、三菱電機が日本版災害チャータ高度化に向けた共同研究契約を締結、衛星データ活用による災害対応の迅速化を目指す
- 変な商社がAirbnb Partnersに参画、民泊事業者支援を強化
- 日立とたけびし、HIPFとデバイスゲートウェイ連携で製品トレーサビリティソリューション提供開始
スポンサーリンク