公開:

積水ハウスが住宅業界初のサーキュラーエコノミー宣言、2050年までに循環する家の実現へ

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • 積水ハウスが住宅業界初のサーキュラーエコノミー宣言
  • 2050年までに循環する家の実現を目指す取り組み
  • リサイクル部材のみで構成された住宅を提供

積水ハウスがサーキュラーエコノミーの取り組みを住宅業界で初めて宣言

積水ハウスは住宅業界におけるサーキュラーエコノミー移行への取り組みとして、家がまた次の家の資源として循環することを目指す具体的なアクション「House to House」と2050年までの達成目標を2024年12月4日に発表した。積水ハウスは3万点以上の部材を見直してリサイクル部材だけで構成された家づくりを実現するため「つくり方から、つくりなおそう。」をスローガンに掲げて取り組みを開始している。[1]

積水ハウスは全国21箇所の自社施設「資源循環センター」を活用した独自の資源循環システム「積水ハウスゼロエミッションシステム」により、新築施工やアフターメンテナンス、改修時に排出される廃棄物を全てリサイクルしている。これらのノウハウを説明会や施設見学を通じてサプライヤーと共有することで、建材の開発や改善に向けた具体的な検討を10社以上と進めている。

住宅業界における「House to House」の実現には広範な取り組みが必要となるため、サプライチェーン全体でのリサイクル開発が重要となっている。積水ハウスは東京大学の清家剛教授との共同研究を通じて現状分析を進めながら、業界全体での取り組みをリードしていく方針だ。

積水ハウスの循環型住宅への取り組み概要

項目 詳細
実施時期 2024年12月4日発表、2050年までの達成目標
対象部材 住宅の構成部材3万点以上(軽量鉄骨戸建て2階建て162㎡の場合)
実施施設 全国21箇所の資源循環センター
主な取り組み リサイクル部材のみで構成された住宅商品の開発と提供
連携体制 10社以上のサプライヤー、東京大学との共同研究

サーキュラーエコノミーについて

サーキュラーエコノミーとは、あらゆる段階で資源の効率的・循環的な利用を図りつつ、付加価値の最大化を目指す社会経済システムのことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 資源の効率的・循環的な利用を重視
  • 廃棄物の削減とリサイクルの促進
  • 持続可能な資源利用の実現

住宅業界におけるサーキュラーエコノミーの実現には、3万点以上の部材のリサイクル開発と多数のサプライヤーとの協力が不可欠となっている。積水ハウスのゼロエミッションシステムでは新築施工から改修時まで全ての廃棄物を回収してリサイクルすることで、住宅1棟あたりの廃棄物を3.3tから1.6tまで削減することに成功している。

参考サイト

  1. ^ 積水ハウス. 「家がまた誰かの家に生まれ変わる「循環する家(House to House)」 2050年までの実現へ向けた具体的なアクションを住宅業界ではじめて宣言 ~住宅におけるサーキュラーエコノミー移行を目指す~ | ニュースリリース | 企業・IR・ESG・採用 | 積水ハウス」. https://www.sekisuihouse.co.jp/company/topics/topics_2024/20241204/, (参照 24-12-05).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「DX」に関するコラム一覧「DX」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
DXに関する人気タグ
DXに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。