株式会社evoltzが第一回制振装置アワードを開催、生誕10周年を記念し優秀採用企業13社を表彰

PR TIMES より
記事の要約
- 株式会社evoltzが第一回evoltz AWARD 2024を開催
- Thanks for 10 years表彰など各部門で優秀企業を表彰
- evoltz生誕10周年を記念し工務店・ビルダーに感謝を伝達
株式会社evoltzが第一回evoltz AWARD 2024を東京パレスホテルで開催
株式会社evoltzは木造住宅向け制振装置evoltzの生誕10周年を記念し、2024年11月27日に東京パレスホテルにて第一回evoltz AWARD 2024を開催した。本イベントでは工務店やビルダー、開発関係者を招き、各部門での優れた取り組みを評価して表彰を実施している。[1]
Thanks for 10 years表彰では、10年以上にわたりevoltz製品を採用し続けた13社が表彰を受けた。受賞企業の一つであるヤマト住建株式会社は、2013年12月の初回出荷以来evoltzを継続的に採用し、省エネ大賞や経済産業大臣賞を受賞するなど高い評価を得ている。
Best Dealer賞では全国的な認知拡大に貢献した企業が表彰され、Excellent Partner賞では製品開発や流通、組立などで貢献した企業が表彰された。さらにTop 3 evoltz Partner Awardsでは、各エリアでの出荷棟数上位の企業が表彰を受けている。
evoltz AWARD 2024受賞企業まとめ
賞名 | 主な受賞企業 | 選定理由 |
---|---|---|
Thanks for 10 years表彰 | ヤマト住建株式会社 | 10年以上の継続採用 |
Best Dealer賞 | 有限会社新和、casa project | 認知拡大への貢献 |
Excellent Partner賞 | BILSTEIN、ミツバ工業株式会社 | 製品開発・流通での貢献 |
Top 3 evoltz Partner Awards | 株式会社いのうえ工務店 | エリア別出荷棟数TOP |
制振装置について
制振装置とは、建物の揺れを抑制するための装置であり、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 地震の揺れを吸収し建物の損傷を軽減
- 小さな揺れから大きな揺れまで効果的に対応
- 建物の長寿命化と安全性向上に貢献
株式会社evoltzが開発した木造住宅向け制振装置evoltzは、震度1程度の小さな揺れから震度7の大きな揺れまで効果的に対応するバイリニア特性を備えている。この特性により地震に強い住まいづくりを実現し、多くの工務店やビルダーから採用されるようになっている。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「木造住宅向け制振装置evoltz主催 evoltz AWARD 2024を開催 evoltz生誕10周年を記念し採用ビルダー様、工務店様への感謝を伝える | 株式会社evoltzのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000111977.html, (参照 24-12-16).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- Planet SaversがNEDO GX事業に採択、大気中CO2回収技術の開発が本格始動へ
- ASUSがTUF Gaming GT502 Horizonを発表、ピラーレスデザインとデュアルチャンバー構造で組み立て性能が向上
- ビックカメラがORIGINAL BASICブランドから省エネ性能5つ星のLEDシーリングライトOBB-CLシリーズを発売、調光調色機能とるすばんモードで利便性向上
- ASUSがTUF Gaming ARGB PWM Fan Hubを発表、6ポートのPWM制御とARGBライティングでゲーミングPCの冷却管理が進化
- MoguraがXR Kaigi 2024を開催、業界最大規模の約2800名が参加しバーチャル領域の最新動向を共有
- a2networkが中国渡航向けスマホレンタルサービスを開始、反スパイ法対策と情報漏洩防止を実現
- SamsungがAndroid XRヘッドセット「Moohan」を発表、Galaxy AIとの連携で没入体験の進化を目指す
- 家電メーカーAretiがチャリパワーを発売、電動アシスト自転車のバッテリーで家電製品の使用が可能に
- INNOCNが27インチWQHDモニター27D1Qを発売、高品質な映像とマルチデバイス対応で作業効率向上へ
- 広島大学発スタートアップのマテリアルゲートがNEDO GX事業に採択、単分子誘電体メモリの実用化研究を加速
アーカイブ一覧
ハードウェアに関する人気タグ
ハードウェアに関するカテゴリ