公開:

JTBが企業共創型課題解決プログラムifLinkスタートアップCamp!を販売開始、産学連携でデジタル人材育成を促進

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

JTBが企業共創型課題解決プログラムifLinkスタートアップCamp!を販売開始、産学連携でデジタル人材育成を促進

PR TIMES より


記事の要約

  • JTBがifLinkスタートアップCamp!の販売を開始
  • 産学連携による企業共創型課題解決プログラムを展開
  • IoTを活用したデジタル人材育成を目指す取り組み

企業共創型課題解決プログラムifLinkスタートアップCamp!の販売開始

一般社団法人ifLinkオープンコミュニティは、コミュニティ会員のJTBが2024年12月19日より企業共創型課題解決プログラム「ifLinkスタートアップCamp!」の販売を開始したことを発表した。アプライドロボットや東芝デジタルソリューションズとの共創により、産学連携を促進する新たな教育プログラムが誕生したのだ。[1]

産業界と教育現場それぞれが抱える課題に対し、産学連携による解決手段を提供することで、実社会との接点を求める学校側と、柔軟な発想や価値観を持つ学生との連携を求める企業側双方のニーズに応えることが可能になった。コミュニティの共創環境と4社の強みを掛け合わせることで、効果的な課題解決の実現を目指している。

ifLinkオープンコミュニティは150社以上の企業や学校が参画するオープンな交流の場として、IoT機器のモジュール化やソリューションの試作、アイデア発想、マーケティングなどの活動を展開している。このプログラムを通じて、より多くのイノベーションを生み出すエコシステムの拡大を推進していく方針だ。

ifLinkスタートアップCamp!の概要

項目 詳細
販売開始日 2024年12月19日
開発企業 JTB、アプライドロボット、東芝デジタルソリューションズ
主な目的 産学連携による課題解決、デジタル人材育成
対象 教育機関、企業
特徴 IoTプラットフォームifLinkを活用した実践的プログラム
プログラムの詳細はこちら

IoTプラットフォームについて

IoTプラットフォームとは、様々なIoT機器やWebサービスを連携させるための基盤技術のことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。

  • 異なるメーカーや業界の機器・サービスを統合的に管理
  • ユーザーが簡単にIoTシステムを構築可能
  • データの収集・分析・活用を効率的に実現

ifLinkはIoT機器やWebサービスをモジュール化し、IFとTHENのルールで簡単に連携できるプラットフォームとして開発された。メーカーや業界の垣根を超えた機器やサービスの連携を可能にし、ユーザーは専門知識がなくても便利な仕組みを容易に実現できるようになっている。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「コミュニティの共創環境が生み出した、デジタル人材やスタートアップ人材を創出する『企業共創型課題解決プログラム』の販売スタート! | 一般社団法人ifLinkオープンコミュニティのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000063659.html, (参照 24-12-20).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「IoT」に関するコラム一覧「IoT」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
IoTに関する人気タグ
IoTに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。