トリナ・ストレージがElementa2 Pro 5MWhを発表、システム容量22%増加で蓄電効率が向上

PR TIMES より
記事の要約
- トリナ・ストレージがElementa2の日本導入を開始
- PV EXPO 2025でElementa2 Pro 5MWhを日本初公開
- 高圧独立型蓄電プロジェクトで包括的ソリューション提供
トリナ・ストレージのElementa2シリーズ日本展開
トリナ・ストレージは日本市場向けのオーダーメイドソリューションを発表し、2024年に発表したElementa2(4MWhモデル)の日本市場への導入を開始した。日本の蓄電市場は急速な成長の初期段階にあり、効率的なプロジェクト推進と安定した運用を保証する包括的なサービスへの需要が高まっている。[1]
トリナ・ストレージ日本チームは顧客のニーズに基づいたオーダーメイドのワンストップソリューションを提供することで、蓄電プロジェクトの効率的な実現をサポートしている。高圧独立型蓄電プロジェクトでは、フルセットの蓄電ソリューションの提供だけでなく、EPCパートナーの推薦や土地利用計画の提案など、リソース統合のサポートも実施した。
PV EXPO 2025では、システム容量が従来比約22%増加したElementa2 Pro 5MWhを日本で初めて発表する。自社開発の314Ah高エネルギー密度セルを搭載し、標準20フィートコンテナサイズを維持しながら、システム容量を5MWhに拡大することで、蓄電コストの効率をさらに向上させることが可能になった。
Elementa2 Pro 5MWhの主要機能まとめ
機能項目 | 詳細 |
---|---|
バッテリー性能 | 15,000回の長寿命サイクルを誇る314Ah超高性能電池セル |
設置設計 | 肩並び・背面配置設計による設置面積の大幅削減 |
静音性能 | 最適化されたノイズ制御システムにより運転音を70dBまで低減 |
耐環境性能 | -30℃の低温環境でも安定稼働可能な強化システムキャビネット |
耐震性能 | IEEE 693高耐震基準を満たした設計による耐震性強化 |
システム容量について
システム容量とは、蓄電池システム全体がどれだけの電力を蓄え、供給できるかを示す重要な指標である。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
- 蓄電池本体とインバータや充電器などの周辺機器を含む総合的な指標
- エネルギーの貯蔵量と放電能力を数値化
- システム全体の性能を評価する基準として活用
Elementa2 Pro 5MWhは従来モデルと比較してシステム容量を約22%増加させており、標準20フィートコンテナサイズを維持しながら大容量化を実現している。この技術革新により、設置スペースを抑えながら効率的なエネルギー貯蔵が可能になり、蓄電システムの経済性と実用性が大幅に向上した。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「トリナ・ストレージ、オーダーメイドソリューションを発表2024年発表Elementa2(4MWhモデル)の日本市場への導入開始 | トリナ・ソーラー・ジャパン株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000216.000008483.html, (参照 25-02-20).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- MICRODIAがQi2対応の次世代ワイヤレス充電器SNAPPower RING Qi2 35Wを発表、宏福商事が日本総代理店として販売開始
- ドコモ・バイクシェアが新型電動モビリティを発表、2025年春より実証実験を開始し安全性と利便性の向上へ
- JFEエンジニアリングが世界初の高力ボルト自動締め付けロボットを開発、建設現場の生産性向上に貢献
- MSIが背面コネクタ採用のPCケースMAG PANO 100R PZシリーズを発表、ケーブル配線の手間を大幅に削減し美しい外観を実現
- アクティオが鉄筋検査のAIシステムをレンタル開始、建設現場の作業効率が大幅に向上へ
- iBODY JAPANが3秒スキャンの3Dボディースキャナーを開発、NRF 2025で世界市場への本格展開を開始
- Fainders.AIがリテールテックJAPANに出展、AIセルフレジとAI無人店舗ソリューションで小売業界のDXを加速
- モダニティがフレブルフェス2025に出店、フレンチブルドッグ型スピーカーAeroBullの展示と体験が可能に
- DN Solutionsがインドでローカライズを加速、2026年から新工場稼働で現地生産体制を強化
- HIDISCが180度回転コネクター搭載モバイルバッテリーを発売、急速充電とケーブルレス化で利便性が向上
アーカイブ一覧
ハードウェアに関する人気タグ
ハードウェアに関するカテゴリ