公開:

ソフトブレーンが新CRM「esm」のエンタープライズ版を提供開始、拡張性と安全性を強化し企業のDXを加速

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

ソフトブレーンが新CRM「esm」のエンタープライズ版を提供開始、拡張性と安全性を強化し企業のDXを加速

PR TIMES より


記事の要約

  • ソフトブレーンが新CRM「esm」のエンタープライズ版を発表
  • 拡張性と安全性を強化し企業の業務効率を向上
  • ローコード開発やAPI連携など多彩な機能を搭載

ソフトブレーンが新CRM「esm」のエンタープライズ向け機能を強化

ソフトブレーン株式会社は2024年9月に中小企業向けに先行販売を開始したクラウド型新CRM「esm」について、エンタープライズ/中堅企業向けに機能を強化し2025年2月19日より提供を開始した。拡張性と安全性を重視した新アーキテクチャを採用することで、多様化・高度化するビジネスニーズに柔軟に対応できる仕組みを実現している。[1]

新バージョンではローコードでの業務アプリ構築機能やCSVのバッチ形式/Web-APIを用いたデータ連携機能の強化など、拡張性を高める機能を多数搭載している。また、データ権限やロール権限による柔軟な権限管理やIP制限機能によるセキュアなアクセス制御を実装することで、エンタープライズ企業に求められる高度なセキュリティ要件に対応した。

顧客接点の一元管理とエンゲージメントを強化する機能により、見込み顧客から既存顧客までのあらゆる顧客接点情報をシームレスに共有・管理することが可能になった。AIを活用した入力支援やサジェスト機能も搭載され、担当者の事務作業を大幅に削減することができる。

esmの料金プランまとめ

プラン Starter Basic Enterprise
利用人数 5名~30名 5名~30名 31名~
月額費用(税別) 1,500円 3,500円 11,000円
主な機能 顧客・名刺管理、スケジュール・タスク管理 顧客管理・営業管理の基本機能 セキュリティ強化、他システム連携機能
esmの詳細はこちら

コンポーザブルアーキテクチャについて

コンポーザブルアーキテクチャとは、システムやアプリケーションを小さな機能単位のコンポーネントに分割し、必要に応じてそれらを組み合わせて構築できるようにする構造のことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。

  • 機能を独立したコンポーネントとして分割可能
  • 必要な機能を柔軟に組み合わせて拡張可能
  • システム再開発不要でコストと時間を削減

esmではコンポーザブルアーキテクチャを採用することで、ユーザー企業が業種・業態に合わせて必要な機能を選定・組み合わせることを可能にした。顧客接点部門だけでなく間接部門を含めた全社での利用を実現し、様々な業務データや他システムとのデータ連携を柔軟に構築できる。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「ソフトブレーン、エンタープライズ/中堅企業に向けた新CRMを提供開始 | ソフトブレーン株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000032.000022585.html, (参照 25-02-21).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「DX」に関するコラム一覧「DX」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
DXに関する人気タグ
DXに関するカテゴリ

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。