公開:

SIGNATEがマナビDX Quest成果報告会を開催、地域企業のDXプロジェクト成果を共有へ

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

SIGNATEがマナビDX Quest成果報告会を開催、地域企業のDXプロジェクト成果を共有へ

PR TIMES より


記事の要約

  • SIGNATEがマナビDX Questの成果報告会を開催
  • 地域企業協働プログラムの成果を共有する場を提供
  • 経済産業省からの委託事業として6年連続で実施

SIGNATEがマナビDX Quest地域企業協働プログラムの成果報告会を実施

株式会社SIGNATEは2025年2月20日、経済産業省のデジタル人材育成事業「マナビDX Quest」における地域企業協働プログラムの成果報告会の開催を発表した。経済産業省は延べ2,400名の学生・社会人を対象にデジタル人材育成事業を実施し、企業データに基づくケーススタディ教育プログラムと地域企業との協働プログラムを通じて、ビジネス現場での課題解決力を持つデジタル人材の育成を目指している。[1]

SIGNATEは2019年度から6年連続で本事業に携わり、ケーススタディ教育プログラムと地域企業協働プログラムの提供を担当している。今回の成果報告会では、経済産業省関東経済産業局管轄において、SIGNATE提供の地域企業協働プログラムに参加したスタートアップ企業4社が、プログラム修了生と協働で取り組んだDXプロジェクトの成果を発表する予定だ。

本成果報告会は2025年3月4日にオンラインで開催され、株式会社Zeneや株式会社みんせつなどのスタートアップ企業の代表者が登壇する。また、マナビDX Quest修了生による学びと経験の共有セッションも予定されており、デジタル技術を活用した課題解決の事例を学ぶ機会として期待されている。

マナビDX Quest成果報告会の開催概要

項目 詳細
開催日時 2025年3月4日(火)19:00~20:30
開催形式 オンライン(Zoomウェビナー)
参加費 無料
主催 株式会社SIGNATE(経済産業省関東経済産業局からの受託事業者)
参加企業 株式会社Zene、株式会社みんせつ、株式会社JIYU Laboratories、日本弁理士会
成果報告会の申し込みはこちら

デジタル人材育成について

デジタル人材育成とは、デジタル技術を活用してビジネス課題を解決できる人材を育成することを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 実践的なケーススタディを通じた学習機会の提供
  • 企業との協働による実務経験の獲得
  • デジタル技術を活用した課題解決能力の向上

SIGNATEは国内最大10万人超のAI・データ人材会員ネットワークを通じて、様々な産業領域におけるDX推進や生成AIプロジェクトを支援している。テクノロジーによる事業変革と人材育成・採用による人材変革を通じて、企業・行政のDXを支援し、労働生産性の改善に取り組んでいる。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「SIGNATE、経済産業省のデジタル人材育成事業「マナビDX Quest」における『地域企業協働プログラム』成果報告会を開催 | 株式会社SIGNATEのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000227.000038674.html, (参照 25-02-21).
  2. 経済産業省. https://www.meti.go.jp/index.html

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「DX」に関するコラム一覧「DX」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
DXに関する人気タグ
DXに関するカテゴリ

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。