公開:

【CVE-2024-13667】WordPressテーマUncodeに重大な脆弱性、認証済みユーザーによる攻撃が可能に

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • WordPressテーマUncodeに脆弱性が発見される
  • 認証済みユーザーが任意のスクリプトを実行可能
  • 影響を受けるバージョンは2.9.1.6以前

Uncode 2.9.1.6のクロスサイトスクリプティング脆弱性

WordPressテーマのUncodeにおいて、バージョン2.9.1.6以前に深刻な脆弱性が発見され、2025年2月18日に公開された。この脆弱性は、入力値の無害化処理と出力のエスケープ処理が不十分であることに起因しており、認証済みユーザー(Subscriber以上の権限)が悪用可能な状態となっている。[1]

脆弱性の影響範囲は、mle-descriptionパラメータを介したストアドクロスサイトスクリプティングに分類されており、攻撃者は任意のWebスクリプトを注入することが可能となっている。注入されたスクリプトは、ユーザーが該当ページにアクセスした際に自動的に実行される仕組みとなっているため、深刻な影響をもたらす可能性が高い。

この脆弱性に対するCVSS(共通脆弱性評価システム)のスコアは5.4で、中程度の深刻度と評価されている。攻撃の前提条件として認証が必要であることや、ユーザーの操作が介在する必要があることから、即時の実行は困難とされているものの、影響範囲は複数のコンポーネントに及ぶ可能性がある。

Uncode脆弱性の詳細情報まとめ

項目 詳細
脆弱性ID CVE-2024-13667
影響を受けるバージョン 2.9.1.6以前
脆弱性の種類 ストアドクロスサイトスクリプティング
CVSSスコア 5.4(中程度)
必要な権限 Subscriber以上
攻撃条件 認証必須、ユーザー操作が必要

クロスサイトスクリプティングについて

クロスサイトスクリプティングとは、Webアプリケーションの脆弱性の一種で、攻撃者が悪意のあるスクリプトをWebページに埋め込むことができる脆弱性のことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。

  • ユーザーの入力値が適切にサニタイズされずにWebページに出力される
  • 被害者のブラウザ上で悪意のあるスクリプトが実行される
  • セッションハイジャックやフィッシング詐欺などの攻撃に悪用される

Uncodeの脆弱性では、mle-descriptionパラメータを介して攻撃者が任意のスクリプトを挿入できる状態となっている。この脆弱性は特にWordPressのような広く使用されているCMSでは深刻な問題となり得るため、影響を受けるバージョンを使用しているユーザーは早急なアップデートが推奨される。

Uncode脆弱性に関する考察

Uncodeの脆弱性対策として最も重要なのは、入力値のサニタイズ処理と出力時のエスケープ処理の徹底である。WordPressのエコシステムでは、こうしたセキュリティ対策の基本的な実装パターンが提供されているにもかかわらず、適切に実装されていなかった点は開発プロセスにおける課題を示している。今後は、セキュリティレビューの強化やコードの品質管理の改善が必要となるだろう。

また、認証済みユーザーによる攻撃という特性上、ユーザー権限の適切な管理と監視も重要な課題となる。Subscriberレベルの権限であっても重大な脆弱性を引き起こす可能性があることから、権限管理の見直しとアクセス制御の強化が求められている。セキュリティ機能の実装においては、最小権限の原則に基づいた設計が不可欠だ。

今後の対策としては、自動化されたセキュリティテストの導入やコードレビューの強化が効果的と考えられる。特にWordPressのようなオープンソースプロジェクトでは、コミュニティによる脆弱性の早期発見と報告の仕組みを活用することで、セキュリティリスクの低減が期待できるだろう。継続的なセキュリティ教育と awareness向上も重要な課題となる。

参考サイト

  1. ^ CVE. 「CVE: Common Vulnerabilities and Exposures」. https://www.cve.org/CVERecord?id=CVE-2024-13667, (参照 25-02-27).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「セキュリティ」に関するコラム一覧「セキュリティ」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
セキュリティに関する人気タグ
セキュリティに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。