TILTAがSONY A9 III / A1 II対応カメラケージを発表、モジュール設計で高い拡張性を実現

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- TILTAがSONY A9 III / A1 II対応カメラケージを発表
- モジュール設計で全ケージ・ハーフケージを自由に切替可能
- 3種類のキットをラインナップし最大60,720円で提供
スポンサーリンク
TILTAのSONY A9 III / A1 II対応カメラケージの特長と機能
映像制作やプロフェッショナルな撮影機材を提供するTILTA株式会社は、SONY A9 III / A1 II対応の新型カメラケージを2025年3月21日に発表した。モジュール式デザインを採用し、フルケージとハーフケージを自由に切り替えられる設計で、映像クリエイターやプロフェッショナルユーザーの多様なニーズに対応している。[1]
新製品は3つのラインナップで展開され、標準的なフルカメラケージが税込18,040円、トップハンドル付きのベーシックキットが税込24,090円、さらに多彩なアクセサリーを同梱したプロキットが税込60,720円となっている。各モデルには専用のHDMIケーブルクランプが付属し、SONY A9 III / A1 IIそれぞれのポート位置に最適化された接続を実現している。
カメラケージの特長として、三点ロック構造による高い安定性と、アルカスイス規格のベースプレートによるケーブルマネジメント機能を備えている。上部には複数の1/4インチネジ穴を配置し、トップハンドルやモニター、マイク、LEDライトなど、様々なアクセサリーの取り付けが可能となっている。
SONY A9 III / A1 II対応カメラケージのラインナップ詳細
製品情報 | 標準モデル | ベーシックキット | プロキット |
---|---|---|---|
品番 | TA-T66-FCC-B | TA-T66-A-B | TA-T66-B-B |
価格(税込) | 18,040円 | 24,090円 | 60,720円 |
主な同梱物 | フルカメラケージ、HDMIケーブルクランプ | フルカメラケージ、トップハンドル | フルカメラケージ、トップハンドル、ベースプレート、ウッデンハンドル |
スポンサーリンク
モジュール式デザインについて
モジュール式デザインとは、製品を独立した機能ユニットに分割し、必要に応じて組み合わせることができる設計手法のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- パーツの着脱が容易で柔軟な構成が可能
- 必要な機能のみを選択できる効率的な設計
- 将来的な拡張性や互換性の確保が容易
TILTAのカメラケージでは、このモジュール式デザインを採用することで、フルケージとハーフケージの切り替えを簡単に行うことができる。撮影シーンに応じて最適な構成を選択できるため、プロフェッショナルな映像制作現場での効率的な運用が可能となっている。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「TILTA、SONY A9 III / A1 II対応カメラケージ登場!モジュール設計&強化固定でプロ撮影をサポート | TILTA株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000029.000135176.html, (参照 25-03-22). 3290
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- MicrosoftがWindows 11 Insider Preview Build 27818を公開、セキュリティ機能とシステム安定性が大幅に向上
- MicrosoftがDirectX Raytracing 1.2を発表、レイトレーシング性能が最大2.3倍に向上しゲーム開発の効率化を実現
- VAIOが13.3型ワイド新型ノートPCのS13とPro PGを発表、3月21日に発売開始へ
- アンカー・ジャパンがロボット掃除機新モデルEufy C10を発表、コンパクト設計と強力吸引を実現したエントリーモデル
- BYDがスーパーeプラットフォームを発表、1秒で2kmの航続距離を充電可能な革新的技術で電気自動車の普及を加速
- 映像嵐がViltrox AF 35mm F1.7 AIRを3機種同時発売、軽量コンパクトで高画質なAPS-C専用レンズが登場
- PHCとサイフューズが3D細胞製品の新生産技術を開発、細胞品質のリアルタイムモニタリングで製造プロセスを最適化
- SynologyがAI搭載Wi-FiカメラCC400Wを発表、高性能な監視システムの構築が容易に
- エプソンとアップサイクルが伝統工芸のデジタル化で共創を開始、会津から全国展開へ
- 株式会社アスクがNVIDIA RTX PRO Blackwellシリーズを展開、最大96GB超大容量メモリ搭載でAI処理性能が大幅向上
スポンサーリンク