公開:

【CVE-2024-13647】WordPressプラグインSakolaWP 1.0.8にCSRF脆弱性、試験設定が不正操作の危険性

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • SakolaWP 1.0.8以前にCSRF脆弱性が発見
  • 試験設定の変更や削除が不正に操作される可能性
  • 管理者がリンクをクリックすると攻撃が成立

WordPressプラグインSakolaWP 1.0.8のCSRF脆弱性

WordfenceはWordPress用プラグイン「School Management System - SakolaWP」のバージョン1.0.8以前に深刻な脆弱性が存在することを2025年2月27日に公開した。この脆弱性は試験設定の保存と削除に関するアクションでnonceの検証が不適切であるため、攻撃者が管理者に偽装したリクエストを送信できる問題となっている。[1]

この脆弱性はCVE-2024-13647として識別されており、CWEによる脆弱性タイプはクロスサイトリクエストフォージェリ(CWE-352)に分類されている。NVDの評価によると、攻撃元区分はネットワークであり、攻撃条件の複雑さは低いとされているが、攻撃に必要な特権レベルは不要で、利用者の関与が必要とされている。

themesawesome社が開発するSakolaWPプラグインは学校管理システムとして機能するWordPressプラグインだ。この脆弱性により、認証されていない攻撃者が管理者をだましてリンクをクリックさせることで、試験設定を不正に操作できる可能性が指摘されている。

SakolaWP 1.0.8の脆弱性まとめ

項目 詳細
CVE番号 CVE-2024-13647
影響を受けるバージョン 1.0.8以前
脆弱性の種類 クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)
CVSSスコア 4.3(MEDIUM)
攻撃に必要な条件 管理者のユーザー操作が必要
影響を受ける機能 試験設定の保存・削除機能

クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)について

クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)とは、Webアプリケーションに対する攻撃手法の一つで、ユーザーの意図しない操作を強制的に実行させる脆弱性のことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。

  • ユーザーの認証情報を悪用して不正なリクエストを送信
  • 正規のユーザーになりすまして操作を実行可能
  • 対策としてトークン検証(nonce)が効果的

SakolaWPの事例では、試験設定の保存と削除アクションにおいてnonceの検証が不適切であることが問題となっている。攻撃者は管理者権限を持つユーザーに細工されたリンクをクリックさせることで、試験設定を不正に操作できる可能性があるため、早急なアップデートが推奨される。

SakolaWPの脆弱性に関する考察

学校管理システムにおける試験設定の改ざんは、教育機関の信頼性や学生の成績管理に重大な影響を及ぼす可能性がある。特にWordPressプラグインは広く利用されているため、攻撃者にとって魅力的な標的となりやすく、セキュリティ対策の重要性が改めて浮き彫りになっている。

今後の課題として、開発者はセキュリティテストの強化やコードレビューの徹底が求められる。特にユーザー入力を受け付ける機能については、CSRFトークンの適切な実装やバリデーションの強化など、多層的な防御策を講じる必要があるだろう。

WordPressプラグインのセキュリティ管理は、開発者とユーザーの双方が意識を高める必要がある。プラグインの定期的なアップデートや、セキュリティ警告への迅速な対応など、予防的なセキュリティ対策の実施が重要となるだろう。

参考サイト

  1. ^ CVE. 「CVE: Common Vulnerabilities and Exposures」. https://www.cve.org/CVERecord?id=CVE-2024-13647, (参照 25-03-26).
  2. 1564

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「セキュリティ」に関するコラム一覧「セキュリティ」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
セキュリティに関する人気タグ
セキュリティに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。