NTT西日本がフレッツ光クロスの提供エリアを拡大、2025年4月から新規エリアでの申し込み受付を開始

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- NTT西日本がフレッツ光クロスの提供エリアを拡大
- 2025年4月21日から新規エリアでの申し込み受付を開始
- 上り下り最大10Gbpsの大容量データ通信が可能に
スポンサーリンク
NTT西日本のフレッツ光クロス、提供エリア拡大へ
NTT西日本は2025年3月26日、通信速度が上り下り最大概ね10Gbpsの大容量データ通信を実現する「フレッツ光クロス」の提供エリア拡大を発表した。2025年2月26日に公表済みの拡大エリアについて、申し込み受付開始日が2025年4月21日に決定したのだ。[1]
フレッツ光クロスは技術規格上の最大値で通信速度を実現するものの、通信品質確保のために必要なデータが付与されることにより、実効速度の最大値は技術規格上の最大値より十数%程度低下する仕組みとなっている。端末機器の仕様やユーザーの利用環境、回線の混雑状況などによってもインターネット利用時の速度は変動するだろう。
新規エリアでのサービス提供は表中エリアの一部となり、サービス提供エリアの全ての住所でのサービス提供を保証するものではない状況だ。設備の状況等によってはサービスの利用をお待ちいただく場合や、サービスが利用できない場合も発生する可能性がある。
フレッツ光クロスの提供詳細
項目 | 詳細 |
---|---|
申し込み受付開始日 | 2025年4月21日(月) |
最大通信速度 | 上り/下り最大概ね10Gbps |
申し込み方法 | フレッツ光公式ホームページ、電話(0120-116116) |
受付時間 | 午前9時~午後5時(土日・年末年始12/29~1/3を除く) |
提供形態 | FTTHアクセスサービス |
スポンサーリンク
FTTHアクセスサービスについて
FTTHアクセスサービスとは、Fiber To The Homeの略称で、光ファイバーケーブルを一般家庭まで引き込む光通信サービスのことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 光ファイバーによる高速大容量通信が可能
- 低遅延での安定した通信を実現
- 従来の銅線と比べて信号の減衰が少ない
フレッツ光クロスはFTTHアクセスサービスの最新形態として、上り下り最大概ね10Gbpsという高速通信を実現する技術を採用している。一般家庭での大容量コンテンツの利用やクラウドサービスの活用、テレワークなど多様な通信ニーズに対応することが可能だ。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「「フレッツ 光クロス」の提供エリア拡大について | 西日本電信電話株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000490.000032702.html, (参照 25-03-28). 1569
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- OpenAIがGPT-4oのネイティブ画像生成機能を発表、ChatGPTで高精度なテキスト描写や対話型編集が可能に
- GoogleがDriveのPDF ViewerでGemini機能を20言語以上に拡大、文書理解と活用が多言語で可能に
- 【CVE-2025-2618】D-Link DAP-1620に重大な脆弱性、リモート攻撃によるシステム侵害の危険性が判明
- 【CVE-2025-2620】D-Link DAP-1620に認証回避可能な重大な脆弱性、サポート終了製品のため早急な対策が必要に
- 【CVE-2025-29217】Tenda W18E v2.0にスタックオーバーフロー脆弱性、サービス拒否攻撃のリスクが浮上
- 【CVE-2025-29218】Tenda W18E v2.0にスタックオーバーフロー脆弱性、DoS攻撃のリスクが浮上
- 【CVE-2025-29215】Tenda AX12にスタックオーバーフロー脆弱性、ネットワーク経由での攻撃リスクに警戒
- 【CVE-2025-29101】Tenda AC8 V16.03.34.06にスタックオーバーフロー脆弱性、高度な深刻度で早急な対応が必要に
- 【CVE-2025-2386】PHPGurukul Local Services Search Engine Management Systemに深刻な脆弱性、SQLインジェクション攻撃のリスクが浮上
- 【CVE-2025-2325】WP Test Emailプラグインに重大な脆弱性、未認証でのXSS攻撃が可能に
アーカイブ一覧
インターネットに関する人気タグ
インターネットに関するカテゴリ
スポンサーリンク