公開:

大日本印刷とブロードバンドセキュリティが工場向けセキュリティ監視サービスを開始、OTシステムの防御強化へ

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

大日本印刷とブロードバンドセキュリティが工場向けセキュリティ監視サービスを開始、OTシステムの防御強化へ

PR TIMES より


記事の要約

  • DNPとBBSecが工場向けセキュリティ監視サービスを開始
  • スマートファクトリー化に伴うOTシステムの保護を強化
  • 2029年度に100億円の売上目標を設定

DNPとBBSecによる工場向けセキュリティ監視サービス提供開始

大日本印刷株式会社は株式会社ブロードバンドセキュリティとの業務提携を拡大し、2025年3月27日より工場のOTシステムを対象としたセキュリティ運用・監視サービスの提供を開始した。このサービスは、スマートファクトリー化に伴い増加するランサムウェア等のサイバー攻撃からOTシステムを保護することを目的としている。[1]

製造工場では社内外のネットワーク接続が進み、製造機器の制御・運用を支えるOTシステムがサイバー攻撃の標的となる問題が深刻化している。工場のOTネットワークはセキュリティソフトやOSの定期的なアップデートが難しいという特有の課題があり、専門人材の不足も相まって企業の運用・監視体制の構築が遅れているのだ。

DNPは2020年に資本業務提携を結んだBBSecのSOC領域における知見を活用し、工場向けセキュリティ運用・監視サービスを開発した。自社工場での実績とノウハウを活かしたワンストップサービスにより、企業のセキュリティ対策の負荷軽減と迅速化を実現している。

工場向けセキュリティサービスの詳細

項目 詳細
対象システム 工場のOTシステム
主な機能 セキュリティ運用・監視、ランサムウェア対策
提供開始日 2025年3月27日
売上目標 2029年度に100億円
技術基盤 BBSecのSOC(Security Operations Center)
BBSecとの資本業務提携の詳細はこちら

OTシステムについて

OTシステムとは、Operational Technologyの略称で、製造現場における機器や設備の監視・制御を行うための技術やシステムのことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 製造機器の制御・運用を支える基幹システム
  • 従来は独立したネットワークで運用
  • スマートファクトリー化により外部接続が増加

工場のOTシステムは製造現場の中核を担う重要インフラだが、セキュリティソフトやOSの更新が困難という特有の課題がある。DNPとBBSecは独自の工場セキュリティガイドラインに基づき、OTシステムに特化したセキュリティ対策を提供することで、この課題解決を目指している。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「大日本印刷とブロードバンドセキュリティ 工場向けセキュリティ運用・監視サービスの提供を開始 | 大日本印刷株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000798.000069194.html, (参照 25-03-29).
  2. 1975

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「セキュリティ」に関するコラム一覧「セキュリティ」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
セキュリティに関する人気タグ
セキュリティに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。