公開:

BBSecがIDヨーロッパと協業しサイバーセキュリティサービスを欧州展開、サイバーレジリエンス法対応も強化

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

BBSecがIDヨーロッパと協業しサイバーセキュリティサービスを欧州展開、サイバーレジリエンス法対応も強化

PR TIMES より


記事の要約

  • BBSecがIDヨーロッパと欧州でのセキュリティサービス開始
  • 地政学リスクに伴うサイバー攻撃対策を強化
  • サイバーレジリエンス法対応へ協力体制を確立

BBSecとIDヨーロッパによる欧州でのサイバーセキュリティ展開

株式会社ブロードバンドセキュリティは、2024年11月に株式会社IDホールディングスとの資本業務提携契約を締結し、IDヨーロッパおよびNewton ITとの協業を通じて欧州でのサイバーセキュリティ関連ソリューションサービスの提供を2025年3月28日より開始した。欧州における地政学的緊張の高まりに伴うサイバー攻撃の脅威増大と、2024年12月発効のサイバーレジリエンス法への対応が背景となっている。[1]

サイバーレジリエンス法はEU域内でデジタル製品を提供する全企業に適用され、共通のサイバーセキュリティ要件を満たさない製品のEU市場での流通が禁止される厳格な規制となっている。在欧日系企業におけるサイバーセキュリティ人材不足や専門性欠如といった課題に対し、BBSecは24時間365日体制での高度なセキュリティサービスを展開することになった。

BBSecは「Vision2030」実現に向けた「Action 2024」において、新規事業への参入と収益化、人的資本への積極的投資、既存事業の継続的拡大と利益率向上を掲げている。今回のID社との協業によるデジタルフォレンジックサービスの提供は、既存事業の拡大戦略の一環として位置づけられている。

BBSecの提供サービスまとめ

サービス名 概要 特徴
G-MDR サイバー攻撃への検出と対応サービス 24時間365日体制でのフルアウトソース型
脆弱性診断 リスク発見・防御のための診断サービス 手動診断と自動診断の組み合わせ
改ざん検知 Webサイトコンテンツの改ざん診断 SaaS型とエージェント型を提供
TISAX認証支援 自動車業界向け情報セキュリティ対応 欧州自動車メーカーとの取引に必須
BBSecの詳細はこちら

サイバーレジリエンス法について

サイバーレジリエンス法とは、欧州連合が制定したデジタル製品に関するセキュリティ規制法であり、製造業者や流通業者に対して厳格な要件を課している。以下が主な特徴として挙げられる。

  • デジタル製品の共通セキュリティ要件を規定
  • 要件未達成製品のEU市場流通を禁止
  • EU域内で製品提供する全企業が対象

サイバーレジリエンス法は2024年12月の発効以降、EU域内でデジタル製品を提供する日本企業にも適用される重要な法規制となっている。在欧日系企業はサイバーセキュリティ人材の不足や専門性の欠如といった課題を抱えており、製品開発プロセスの見直しやセキュリティ体制の強化が急務となっているのだ。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「BBsec、IDヨーロッパと欧州におけるサイバーセキュリティ関連ソリューションサービスの提供を開始 | 株式会社ブロードバンドセキュリティのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000145.000017369.html, (参照 25-03-29).
  2. 2656

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「セキュリティ」に関するコラム一覧「セキュリティ」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
セキュリティに関する人気タグ
セキュリティに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。