JPIがデータセンター法務セミナーを札幌で開催、開発・運営の実務知識習得を支援

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

JPIがデータセンター法務セミナーを札幌で開催、開発・運営の実務知識習得を支援

PR TIMES より


記事の要約

  • JPIがデータセンター法務セミナーを札幌で開催
  • 長島・大野・常松法律事務所の弁護士2名が登壇
  • データセンターの開発・運営に関する実務を解説

データセンター開発・運営の法務セミナー、札幌で4月開催へ

株式会社日本計画研究所は、2025年4月18日にデータセンターの開発・運営に関する法務セミナーを札幌で開催することを2025年3月28日に発表した。長島・大野・常松法律事務所のパートナー弁護士である渡邉啓久氏と宮城栄司氏を講師に迎え、ハイパースケール型を中心としたデータセンター市場の急速な拡大に対応する法務実務について解説する。[1]

データセンター市場では外資系企業の参入が相次ぎ、2025年以降も新規投資案件の組成が多く見込まれている状況にある。本セミナーでは、データセンターの種類や要素、事業提供者とサービス、デッドファイナンスの調達、ストラクチャリング、許認可など、実務上の重要なポイントについて詳しく解説する。

講師を務める弁護士陣は、これまで多様なデータセンター案件に携わってきた実績を持つ専門家である。TMKスキームやGK-TKスキームのメリット・デメリット、オーナー・オペレーターの視点で留意すべき許認可など、実践的な内容を網羅的に解説することで、参加者の実務への理解を深める。

セミナーの概要

セミナー名 データセンターの開発・運営に関する法務の基礎と最新の論点
日程 2025/04/18(金) 10:00-12:00
会場 ACU-A アスティ45
会場住所 札幌市中央区北4条西5丁目 アスティ45 12F
概要 データセンターの開発・運営プロジェクトに関わるストラクチャリング、ファイナンス、許認可、関連契約の論点について解説
主催 株式会社日本計画研究所
備考 法律事務所ご所属の方の聴講不可
受講料:1名35,450円(税込)、2名以降30,450円(税込)
地方公共団体所属者は2名まで11,000円(税込)
セミナーの詳細はこちら

プロジェクトファイナンスについて

プロジェクトファイナンスとは、特定のプロジェクトから生み出されるキャッシュフローを返済原資とする金融手法のことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • プロジェクトの収益性や事業性に基づいて融資判断が行われる点
  • プロジェクト専用の事業体(SPV)を設立して資金調達を行う点
  • 親会社の保証に依存せず、プロジェクト自体の価値を重視する点

データセンター事業においては、施設建設や運営に多額の資金が必要となるため、プロジェクトファイナンスが重要な資金調達手段となっている。近年のデータセンター市場の急速な拡大に伴い、プロジェクトファイナンスを活用した大規模な開発案件が増加しており、法務面での適切な対応が求められている。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「【JPIセミナー】「データセンターの開発・運営に関する法務の基礎と最新の論点」4月18日(金)<札幌開催> | 株式会社日本計画研究所のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001278.000042328.html, (参照 25-04-01).
  2. 2237

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ビジネススキル」に関するコラム一覧「ビジネススキル」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
ビジネススキルに関する人気タグ
ビジネススキルに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。