KADOKAWA Game Linkageがファミ通・電撃ゲームアワード2024を開催、PS5 Proが当たる投票キャンペーンも実施

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- ファミ通・電撃ゲームアワード2024の投票受付開始
- 全16部門でのユーザー投票制アワードを実施
- PlayStation 5 Proなど豪華賞品が当たる抽選も実施
スポンサーリンク
KADOKAWA Game Linkageが2024年度ゲームアワードを開催
KADOKAWA Game Linkageは国内最大級のユーザー投票型ゲームアワード「ファミ通・電撃ゲームアワード2024」の投票受付を2024年12月16日より開始した。ゲームメディア「ファミ通」と「ゲームの電撃」が運営するこのアワードでは、ゲーム業界の発展に貢献したゲームや人物、制作スタジオなどをゲームファンの投票により選出する。[1]
投票部門には総合的に最も優れたゲームに贈られる「Game of the Year」や、活躍したクリエイター・制作スタジオに贈られる「MVC」など、全16部門が設けられている。投票結果の発表は2025年3月に配信予定の特別番組で行われ、各媒体でのノミネート対象の先行発表も予定されているのだ。
投票者には豪華な賞品が用意されており、抽選でPlayStation 5 Proが1名に、Amazonギフトカード10,000円分が88名にプレゼントされる。投票期間は2025年1月13日までとなっており、家庭用ゲーム機やスマートフォン、PCなど、2024年にリリースまたはサービス中の全てのゲームが対象となっている。
ファミ通・電撃ゲームアワード2024の投票部門まとめ
部門名 | 概要 |
---|---|
Game of the Year | 2024年の全ゲームから総合的に最も優れた作品を選出 |
MVC部門 | 最も活躍し影響を与えたクリエイター・制作スタジオを選出 |
シナリオ部門 | 優れたシナリオでゲームファンを魅了した作品を選出 |
グラフィック部門 | 優れたグラフィックでゲームファンを魅了した作品を選出 |
ミュージック部門 | 優れたゲーム音楽でゲームファンを魅了した作品を選出 |
投票期間 | 2024年12月16日から2025年1月13日まで |
スポンサーリンク
ユーザー投票型ゲームアワードについて
ユーザー投票型ゲームアワードとは、一般のゲームプレイヤーが直接投票を行い、作品やクリエイターを評価するシステムのことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 専門家ではなくユーザー目線での評価が可能
- 多様なジャンルやプラットフォームを横断的に評価
- 一般プレイヤーの声を直接反映できる公平性
ファミ通・電撃ゲームアワード2024では、家庭用ゲーム機からスマートフォン、PCまで幅広いプラットフォームのゲームが対象となっている。2024年1月1日から12月31日までの期間に発売・配信されたタイトルに加え、サービス中のオンラインゲームも投票対象となり、ゲーム業界の多様な側面を評価することが可能だ。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「ゲームファンが選ぶ2024年のベストゲームは⁉「ファミ通・電撃ゲームアワード2024」開催決定! PlayStation(R)5 Proが抽選で当たる投票受付は全16部門で本日よりスタート! | 株式会社KADOKAWAのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000016029.000007006.html, (参照 24-12-19).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- YouTubeとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Zバッファ法とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- ZBrushとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Z80とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WQXGA(Wide Quad Extended Graphics Array)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WQHD(Wide Quad High Definition)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WebGLとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- UWQHD(Ultra-Wide Quad HD)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- VFX(Visual Effects)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- USB Type-Aとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- ロボットライドが装着型対戦アトラクションR-FIGHTを横浜アソビルで展開、体験型エンターテインメントの新境地を開拓
- GameWithとデジタルガレージがアプリ外課金サービスで連携、ゲームメディアを活用した課金促進の実現へ
- 全国都道府県対抗eスポーツ選手権2024 SAGAで東京都が3連覇を達成、40万人の頂点に立つ
- 麻生専門学校グループが医療系3校合同でIPE学習を実施、206名が参加し多職種連携教育の充実化を推進
- 全国都道府県対抗eスポーツ選手権2024のeFootball部門で埼玉県が初のチーム戦制覇、モバイルとPlayStationの連携で新時代へ
- 四街道市がWEラブ赤ちゃんプロジェクトに賛同、自治体として30番目の参加で子育て支援を強化
- PowerColorがワイヤレスゲーミングヘッドセットALPHYN AH10を発表、3つのオーディオモードとDTS Headphone X 7.1サラウンドを搭載
- Fireblocksが日本オフィスを開設、金融庁認定ウォレットプロバイダーとして国内デジタル資産市場に本格参入
- ハウステックがメタバースショールームで住宅設備体験を提供、等身大アバターで実物大のサイズ感を確認可能に
スポンサーリンク