公開:

西日本プラスチック製品工業協会が2025大阪バイオプラスチック展示・商談会を開催、28社が出展し環境配慮型素材の最新技術を紹介

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • 2025大阪バイオプラスチック展示・商談会の開催決定
  • 28社・団体が出展し万博関連企業も参加
  • リサイクル技術や新素材の展示を予定

2025大阪バイオプラスチック展示・商談会の開催概要

一般社団法人西日本プラスチック製品工業協会は大阪府の受託事業として、2025年2月21日にマイドームおおさかで2025大阪バイオプラスチック展示・商談会を開催することを2025年1月27日に発表した。本イベントは前回に続き2回目の開催となり、原料・資材から成形加工技術まで幅広い分野から28社・団体・グループが参加することが決定している。[1]

展示会では100%バイオマス素材のボトルやPLA発泡素材など多様なバイオプラスチック技術が披露される予定だ。また12時30分から15時30分までビジネスマッチングに向けた出展内容説明が実施され、16時からは有識者とプロダクトデザイナーによる座談会が開催されることになっている。

西日本プラスチック製品工業協会は2025年大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオンで「Nature Positive from bio plastics.」をテーマに展示を行う予定となっている。世界初のバイオプラスチック製パイプオルガンやAR体験を通じて、環境や未来社会について来場者と考える機会を創出することを目指している。

2025大阪バイオプラスチック展示・商談会の概要

項目 詳細
開催日時 2025年2月21日
開催場所 マイドームおおさか(大阪市中央区)
出展規模 28社・団体・グループ(うち14社が初出展)
出展分野 原料・資材、成形機・加工機・周辺機器、成形加工技術・リサイクル技術、デザイン
イベント内容 展示会、出展内容説明会、バイオプラスチックビジネスに関する座談会

バイオプラスチックについて

バイオプラスチックとは、環境負荷低減と機能性を両立する次世代素材のことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 生物由来の原料を使用し環境負荷を低減
  • 従来のプラスチック製品と同等の機能性を実現
  • 様々な製品形態への応用が可能

バイオプラスチックは素材の流通や成形技術の蓄積が進んでおり、実用化の段階に入っている。スターバックス コーヒー ジャパンが紙ストローからバイオマス素材のストローへ切り替えを開始するなど、飲食業界での採用も始まっており、環境配慮型素材として注目を集めている。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「News Release 一般社団法人西日本プラスチック製品工業協会 | 一般社団法人西日本プラスチック製品工業協会のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000137190.html, (参照 25-01-28).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「マーケティング」に関するコラム一覧「マーケティング」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
マーケティングに関する人気タグ
マーケティングに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。