公開:

ソフトバンクグループとOpenAIが企業向けAI「Cristal intelligence」を発表、日本企業への独占販売を開始へ

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • ソフトバンクGがCristal intelligenceを発表
  • OpenAIと連携し企業向けにAIを展開
  • SB OpenAI Japanを設立し国内で独占販売

ソフトバンクグループとOpenAIが企業向けAIで提携

ソフトバンクグループは2025年2月3日、OpenAIと提携し企業向け最先端AI「Cristal intelligence(クリスタル・インテリジェンス)」を発表した。個々の企業のシステムやデータを安全に統合し、企業専用にカスタマイズされたAIとして提供されることになった。ソフトバンクグループは年間30億米ドル(約4500億円相当)を支払い、世界で初めて大規模導入を実施する。[1]

OpenAIとソフトバンクグループは日本企業向けの展開を加速させるため、合弁会社「SB OpenAI Japan」を設立することで合意した。SB OpenAI Japanは日本の主要企業に対してクリスタル・インテリジェンスを独占的に販売し、企業のニーズに適応する高度なシステム基盤を構築していく。

日本での導入に向けて、ソフトバンク株式会社は法人顧客基盤を活かした営業展開を行い、エンジニアと営業の社員を配置して保守運用を担当する。Armはコンピュートプラットフォームを通じて、クラウドからエッジまでのパフォーマンスと効率化を支援することになった。

企業向けAI「Cristal intelligence」の概要

項目 詳細
提供開始日 2025年2月3日
開発企業 OpenAI、ソフトバンクグループ
販売形態 SB OpenAI Japanによる独占販売
主な機能 企業のシステム・データの安全な統合、AIエージェントによる業務自動化
導入費用 ソフトバンクグループ全体で年間30億米ドル(約4500億円相当)

AIエージェントについて

AIエージェントとは、ユーザーの指示に基づいてタスクを自律的に実行する人工知能システムのことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 論理的推論能力を持ち自律的にタスクを実行
  • 財務資料作成や文書作成を自動化
  • お客さまのお問い合わせ管理を効率化

OpenAIが2024年に公開した論理的推論が可能なAIモデルo1シリーズをベースに、2025年にはユーザーの指示したタスクを自律して実行できるAIエージェントへと進化を遂げた。AIエージェントの導入により、ユーザーはクリエイティブな業務や戦略的な意思決定に時間を費やすことが可能となる。

参考サイト

  1. ^ ソフトバンクグループ株式会社. 「OpenAI およびソフトバンクグループが提携し、企業用最先端 AI を開発・販売することに合意 」. https://group.softbank/system/files/news/press/2025/20250203/20250203_0_ja.pdf, (参照 25-02-04).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「AI」に関するコラム一覧「AI」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
AIに関する人気タグ
AIに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。