公開:

ICHIGOICHIE CONSULTINGとアジアパートナーズが特定技能外国人トラックドライバー採用セミナーを開催、フィリピン人材の育成プログラムを紹介

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

ICHIGOICHIE CONSULTINGとアジアパートナーズが特定技能外国人トラックドライバー採用セミナーを開催、フィリピン人材の育成プログラムを紹介

PR TIMES より


記事の要約

  • 特定技能外国人トラックドライバー採用セミナーが開催
  • フィリピンでの警察官志望者向け育成プログラムを紹介
  • 2月26日にオンラインで無料セミナーを実施

特定技能トラックドライバー採用セミナーの開催が決定

ICHIGOICHIE CONSULTINGとアジアパートナーズ株式会社は、特定技能外国人トラックドライバーの採用に関する無料オンラインセミナーを2025年2月26日に開催することを2025年2月14日に発表した。本セミナーは2月6日に開催された同様のセミナーが好評を博したことを受けて実施が決定されたものである。[1]

本セミナーではフィリピンの警察官や警備員を目指す大学の専門学部生に向けた新たなドライバー育成プログラムの詳細が紹介される予定となっている。フィリピンに特化した人材育成ノウハウを持つICHIGOICHIE CONSULTINGと外国人ドライバーの採用実績を持つアジアパートナーズが講師を務めることで決定した。

セミナーでは特定技能制度の説明から実践的な採用手法まで幅広い内容が予定されており、物流業界における深刻なドライバー不足の解決策として注目を集めている。特定技能外国人の採用と教育に関する豊富な実績を持つ両社による実践的なアドバイスが提供されることになった。

セミナーの概要

セミナー名 特定技能「自動車運送業」トラックドライバー採用セミナー
日程 2025/02/26(水) 15:00~16:15
会場 -
会場住所 -
概要 特定技能「自動車運送業」における外国人ドライバーの育成から採用まで、成功の秘訣を解説するセミナー
主催 ICHIGOICHIE CONSULTING, INC.、アジアパートナーズ株式会社
備考 参加費:無料
定員:先着100名
セミナーの詳細はこちら

特定技能について

特定技能とは、深刻な人手不足に対応するため2019年4月に創設された在留資格のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 技能実習より高度な技能が求められる制度
  • 最長5年間の在留期間が認められる資格
  • 家族帯同が認められる特定技能2号への移行も可能

特定技能制度では自動車運送業を含む14の特定産業分野で外国人材の受け入れが可能となっており、試験による技能レベルの確認が必要となる。物流業界では深刻なドライバー不足を背景に、特定技能による外国人ドライバーの採用が注目を集めており、適切な育成・教育体制の構築が重要な課題となっている。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「【2/26開催】 特定技能「自動車運送業」トラックドライバー採用セミナーのお知らせ | ICHIGOICHIE CONSULTING, INC.のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000049.000059099.html, (参照 25-02-18).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「職種」に関するコラム一覧「職種」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
職種に関する人気タグ
職種に関するカテゴリ

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。