公開:

シャープが聴覚拡張型イヤホンSUGOMIMIを2月発売、個人の聞こえに合わせて音を最適化する新機能を搭載

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • シャープが聴覚拡張型イヤホン「SUGOMIMI」を2月下旬に発売
  • 店頭予想価格39,600円で聴覚拡張機能を搭載
  • 専用アプリで個人の聞こえに合わせて音を調整可能

シャープが新型ワイヤレスイヤホンSUGOMIMIを発表

シャープは周囲の音を聞こえやすくする聴覚拡張機能を備えたワイヤレスイヤホン「SUGOMIMI(スゴミミ) MH-L1SG」を2025年2月下旬に発売することを発表した。店頭予想価格は39,600円で、利用者の聞こえに応じて音をチューニングする機能を搭載している。[1]

SUGOMIMIは利用者の聞こえ方に合わせて音量や周波数帯、左右のバランスなどを自動で調整することが可能で、専用アプリから聞こえ方をチェックして設定を行うことができる。日常の使用に適した「標準」モードや外国語をクリアに聞き取りやすくする「外国語」モード、演奏が鮮明に聞こえる「コンサート」モードなど、11種類のシーンから選択できるようになっている。

SUGOMIMIのイヤホン本体は高性能ドライバーを採用しており、音楽や動画などのコンテンツを繊細かつ広がりのある音で楽しむことができる。マイクを内蔵しているためハンズフリー通話やオンライン会議にも対応し、使用時間はリスニングモード時で約20時間、充電ケース併用時で約55時間となっている。

SUGOMIMIの主な仕様と機能まとめ

項目 詳細
製品名 聴覚拡張型イヤホン「SUGOMIMI」MH-L1SG
サイズ 25.0 × 13.6 × 24.1mm
重量 5.8g/個
カラー ブラック
バッテリー容量 3.7V 70mAh
連続使用時間 リスニングモード:約20時間(充電ケース併用時:約55時間)

聴覚拡張機能について

聴覚拡張機能とは、利用者の聞こえ方に応じて音声信号を最適化し、音をより聞き取りやすくする技術のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 個人の聞こえ方に合わせて音量や周波数帯を自動調整
  • 11種類のシーンモードで様々な状況に対応
  • 音響信号処理技術でクリアな音質を実現

シャープはメディカルリスニングプラグの開発で培った集音技術や音響信号処理技術、フィッティング技術をSUGOMIMIに応用している。専用アプリを使用して個人の聞こえ方をチェックし、その結果に基づいて音量や周波数帯、左右のバランスなどを自動で調整することで、より快適な聴覚体験を実現している。

参考サイト

  1. ^ SHARP. 「聴覚拡張型イヤホン「SUGOMIMI(スゴミミ)」を発売|ニュースリリース:シャープ」. https://corporate.jp.sharp/news/250214-a.html, (参照 25-02-18).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ハードウェア」に関するコラム一覧「ハードウェア」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
ハードウェアに関する人気タグ
ハードウェアに関するカテゴリ

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。