日立ソリューションズ・クリエイトがサイバーリスクアセスメントを発表、企業のセキュリティ対策を年間パックで支援
スポンサーリンク
記事の要約
- 日立ソリューションズ・クリエイトがサイバーリスクアセスメントを提供開始
- 企業のセキュリティリスクを特定し必要な対策を提案
- 年間60万円からの定額パックで継続的な支援を実現
スポンサーリンク
日立ソリューションズ・クリエイトがサイバーリスク対策の新サービスを発表
株式会社日立ソリューションズ・クリエイトは2025年2月19日、企業向けセキュリティ対策サービス群「サイバーセキュリティコンサルティング」のラインアップに新サービス「サイバーリスクアセスメント」を追加し販売を開始した。サイバーリスクアセスメントは企業におけるサイバーリスクを特定し、必要なセキュリティ対策の計画・実行を支援するサービスで、年間60万円(税別)からの提供となる。[1]
サイバーリスクアセスメントは、セキュリティガイドライン準拠サービスとアドバイザリーサポートを組み合わせた年間パックとして提供される。セキュリティガイドライン準拠サービスでは情報資産を網羅的にリストアップし、資産への脅威や弱点を明確化した上でリスクを定量評価することで、重要度に応じた効果的な対策を講じることが可能だ。
アドバイザリーサポートでは、同社のセキュリティアドバイザーやセキュリティスペシャリストが、脅威・脆弱性のトレンド共有や顧客からのセキュリティに関する相談に対応する。企業のサイバーセキュリティへの対応力と事業継続力の強化を支援することが目的である。
サイバーリスクアセスメントのサービス内容
項目 | 詳細 |
---|---|
開始日 | 2025年2月19日 |
価格 | 年間60万円(税別)~ |
準拠ガイドライン | IPA(中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン) |
提供形態 | 年間パック(定額) |
主なサービス内容 | セキュリティガイドライン準拠サービス、アドバイザリーサポート |
スポンサーリンク
サイバーレジリエンスについて
サイバーレジリエンスとは、サイバーセキュリティのインシデントに対する企業の予防、耐性、および復旧に関わる能力のことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- インシデントの予防と対策に関する総合的な能力
- サイバー攻撃に対する組織の耐性強化
- 被害を受けた際の迅速な復旧能力
日立ソリューションズ・クリエイトのサイバーセキュリティコンサルティングでは、平時対応のサイバーアセスメント、有事対応のサイバーエマージェンシー、ステークホルダー対応のサプライチェーンアセスメントという3つのカテゴリーでサイバーレジリエンスの強化を支援している。企業のセキュリティ課題に対して、コンサルティングからソリューション導入、維持活動までを一貫して提供することが可能だ。
参考サイト
- ^ 株式会社 日立ソリューションズ・クリエイト. 「セキュリティ対策を継続支援する「サイバーリスクアセスメント」を提供開始 : 株式会社 日立ソリューションズ・クリエイト」. https://www.hitachi-solutions-create.co.jp/company/newsrelease/2025/0219_01/, (参照 25-02-21).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 【CVE-2025-25897】TP-Link TL-WR841ND V11にバッファオーバーフロー脆弱性、DoS攻撃のリスクが発覚
- 【CVE-2025-22480】Dell SupportAssist OS Recoveryにシンボリックリンク攻撃の脆弱性、特権昇格のリスクに対応
- 【CVE-2024-13606】JS Help Deskプラグインに深刻な脆弱性、WordPressサイトの情報漏洩リスクが発生
- 【CVE-2024-13639】WordPressプラグインRead More & Accordionに認証バイパスの脆弱性、データ改変や損失のリスクが発生
- 【CVE-2025-1201】SourceCodester製Best Church Management Software 1.1にSQL injection脆弱性が発見、教会の個人情報漏洩のリスクに警鐘
- 【CVE-2025-21418】Windows Ancillary Function Driver for WinSockに権限昇格の脆弱性、複数のバージョンに影響
- 【CVE-2025-0169】DWT Directory ListingテーマにXSS脆弱性、投稿者権限で攻撃コードの実行が可能に
- 【CVE-2025-25168】WordPress用プラグインBookPressにXSS脆弱性が発見、深刻度Highで早急な対応が必要に
- 【CVE-2025-0934】Job Recruitment 1.0にSQLインジェクションの脆弱性が発見、リモート攻撃のリスクが浮上
- 【CVE-2025-25898】TP-Link TL-WR841ND V11にバッファオーバーフロー脆弱性、DoS攻撃のリスクが浮上
スポンサーリンク