公開:

キヤノンITSがMammoth Cyber Enterprise Browserを提供開始、SOLTAGEのセキュリティラインアップを強化

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • キヤノンITSがエンタープライズブラウザーを提供開始
  • ブラウザー単体でセキュリティ対策を実現
  • VPN不要でリモートワーク環境を構築可能

キヤノンITSがMammoth Cyber Enterprise Browserの提供を開始

キヤノンITソリューションズ株式会社は2025年2月18日、ITインフラサービス「SOLTAGE」の新たなセキュリティラインアップとして米Mammoth Cyber社のエンタープライズブラウザー「Mammoth Cyber Enterprise Browser」の提供を開始した。昨今のリモートワークやハイブリッドワーク、SaaSの利用増加に伴うセキュリティリスクに対応するため、ブラウザー自体に堅牢なセキュリティ機能を実装している。[1]

Mammoth Cyber Enterprise Browserはブラウザー単体で情報漏えい防止などのセキュリティ対策を実現することが可能であり、社内システムやSaaSへのアクセスを制御・監視する機能を備えている。利用者の操作を可視化することでフィッシングサイトなどの悪意あるサイトへのアクセスを検知・遮断し、重要情報の盗難を防止する仕組みを実装した。

新製品の特長として、VPN接続なしでクラウドサービスへの安全なアクセスが可能になり、エクスプローラーなどのネイティブアプリは直接社内システムへの接続が可能である。アクセス先ごとのポリシー作成によってファイルのアップロード・ダウンロードやテキストのコピー&ペーストなどの操作を制御し、不正なデータ流出を防止する。

Mammoth Cyber Enterprise Browserの主な機能

項目 詳細
提供開始日 2025年2月18日
価格 1万2200円~/年(1ユーザーあたり、15ユーザーから購入可能)
主な機能 情報漏えい防止、アクセス制御、操作監視
特徴 VPN接続不要、ポリシーベースのアクセス制御
対応システム 社内システム、クラウドサービス、SaaS

エンタープライズブラウザーについて

エンタープライズブラウザーとは、企業向けに特化したセキュリティ機能を備えたWebブラウザーのことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。

  • ブラウザー自体にセキュリティ機能を実装
  • アクセス制御やデータ漏えい防止機能を統合
  • 企業のセキュリティポリシーに基づいた制御が可能

エンタープライズブラウザーは従来のVPNやVDIによるアプローチに代わる新しいソリューションとして注目を集めている。Mammoth Cyber Enterprise Browserは、データのアップロードやダウンロード、コピーと貼り付け、印刷、スクリーンショットなどの機能を集中管理し、セキュリティインシデントの防止と監査に必要な可視性を提供する。

参考サイト

  1. ^ キヤノンITソリューションズ株式会社. 「エンタープライズブラウザー「Mammoth Cyber Enterprise Browser」を国内で初めて提供開始|ニュースリリース|キヤノンITソリューションズ」. https://www.canon-its.co.jp/corporate/newsrelease/2025/pr-0218, (参照 25-02-21).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「セキュリティ」に関するコラム一覧「セキュリティ」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
セキュリティに関する人気タグ
セキュリティに関するカテゴリ

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。