ULTRASONEが限定モデルSignature PURE WHITEを発売、ウィンターカラーと機能強化で新展開
スポンサーリンク
記事の要約
- ULTRASONEの密閉型エントリーモニターヘッドホンが発売
- Signature PUREのウィンターカラー限定モデルを展開
- コネクター仕様とイヤーパッドを改良しバランス接続に対応
スポンサーリンク
ULTRASONEの限定モデルSignature PURE WHITEが発売開始
アユートは、独ヘッドホンメーカーULTRASONE(ウルトラゾーン)の密閉型エントリーモニターヘッドホン「Signature PURE WHITE」を2025年3月22日に発売する。本製品は人気モデルSignature PUREをベースに、ウィンターカラーを採用し一部仕様をアップデートした限定生産モデルとなっている。[1]
大口径50mmマイラードライバーを搭載し、独自のS-Logic 3テクノロジーによって自然なモニタリング環境を実現している。ヘッドホン側コネクターを3.5mm 4極スクリューロック式に変更し、内径を拡大調整したスエードタイプのメモリーフォームイヤーパッドを新たに採用することで、接続の安定性と装着感を向上させた。
新設計の内部基板によりバランス接続に対応し、独自のFGCテクノロジーとLEテクノロジーを採用することで、長時間使用時の快適性と電磁波低減を実現している。ホワイトとグレーを基調としたウィンターエレガンスなデザインで、希望小売価格は税込33,000円となっている。
Signature PURE WHITEの主な仕様
項目 | 詳細 |
---|---|
ドライバー | 50mmマイラードライバー |
コネクター | 3.5mm 4極スクリューロック式 |
採用技術 | S-Logic 3、FGC、LEテクノロジー |
付属品 | オリジナルキャリングバッグ、6.3mm変換プラグ(ネジ式) |
価格 | 税込33,000円 |
スポンサーリンク
S-Logic 3テクノロジーについて
S-Logic 3テクノロジーとは、ULTRASONEが開発した空間音響技術のことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- ニアフィールドモニタースピーカーのような自然な音場を実現
- 長時間の使用でも聴き疲れを軽減する音響設計
- 高精度なモニタリングを可能にする空間表現力
S-Logic 3テクノロジーはSignature PUREシリーズの核となる技術であり、プロフェッショナルな音楽制作現場での使用を想定して開発された。このテクノロジーにより、低歪でレスポンスに優れた広帯域再生と力強い低域表現を両立し、より多くのユーザーにスタジオモニタリングクオリティの音響体験を提供することが可能になっている。
参考サイト
- ^ 株式会社アユート. 「【Sound perfection in Winter Elegance】Signature PUREにウィンターカラーを採用し、一部仕様アップデートを施した密閉型エントリーモニターヘッドホンのリミテッドエディション『Signature PURE WHITE』発売日決定|株式会社アユート PCパーツ・VR・オーディオ等周辺機器 総合代理店」. https://www.aiuto-jp.co.jp/information/entry_2344.php, (参照 25-03-25). 8903
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 【CVE-2025-21424】QualcommのNPUドライバーに重大な脆弱性、Snapdragon製品群に広範な影響
- エックスモバイルが全ブランドでeSIMサービスを開始、契約から利用開始までの時間を大幅に短縮
- ジーデップ・アドバンスがNVIDIA RTX PRO新製品の取り扱いを開始、AIとグラフィックス処理の性能が大幅に向上
- QNXがAMDアダプティブコンピューティングデバイス向けの新機能を発表、ロボットシステムの性能向上に貢献
- 富士通が世界最高効率85.2%のGaN-HEMTパワーアンプを開発、無線通信やレーダーの省電力化を実現
- シズカウィルがMagSafe対応スマホケースHI6を発売、グリッター加工による上品なデザインと保護機能を実現
- NVIDIAが通信業界リーダーと6G向けAIネイティブネットワーク開発を開始、次世代通信インフラの革新へ
- 眼鏡市場がCraptの新作アイウェアを発売、アーバンアウトドアスタイルに対応したデザインと機能性を実現
- CadenceとNVIDIAが技術協力を拡大、BlackwellシステムでAI主導の設計革新を加速
- NVIDIAとGE HealthCareがフィジカルAIを活用した自律型医療画像診断システムの開発で提携、世界的な医療アクセス向上へ
スポンサーリンク