エックスモバイルが全ブランドでeSIMサービスを開始、契約から利用開始までの時間を大幅に短縮

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- エックスモバイルが全ブランドでeSIMサービスを開始
- 物理SIMとeSIMの選択が可能に
- 最短1時間での通信サービス利用が実現
スポンサーリンク
エックスモバイルの全ブランドでeSIMサービス提供開始
エックスモバイル株式会社は2025年3月24日より、シン・プランやHORIE MOBILE、マジモバSIMなど全てのSIMブランドでeSIMサービスの提供を開始した。従来は物理的なSIMカードのみを提供していたが、スマートフォン本体に埋め込まれているeSIMに対応することで、SIMカードの差し替えが不要になったのだ。[1]
eSIMへの対応により、オンラインでの契約手続きだけで最短1時間程度での通信サービス利用が可能となり、SIMカードの到着を待つ必要がなくなった。利用者はeSIM対応スマートフォンにプロファイルをダウンロードするだけで、すぐにサービスを開始できるようになり、契約から利用開始までの時間が大幅に短縮されるだろう。
物理SIMとeSIMを組み合わせることで、1台の端末で2つの電話番号やデータ通信を同時に使用することも可能となった。ただし、既存契約者のeSIMへの切り替えは現時点では対応しておらず、新規契約者のみがeSIMを選択できる仕様となっている。
エックスモバイルのeSIMサービス概要
項目 | 詳細 |
---|---|
開始日 | 2025年3月24日 |
対象ブランド | シン・プラン、HORIE MOBILE/HORIMO、マジモバSIM、D-Lab SIMなど全ブランド |
提供形態 | eSIMとSIMカードから選択可能 |
利用開始時間 | 最短1時間程度 |
提供条件 | eSIM対応端末が必要、新規契約のみ対応 |
スポンサーリンク
eSIMについて
eSIMとは「embedded Subscriber Identity Module」の略称で、スマートフォンなどの端末に組み込まれている電子的なSIMを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 物理的なSIMカードの抜き差しが不要で即時に回線変更が可能
- オンラインでの契約手続きだけで通信サービスの利用が開始可能
- 物理SIMとの併用によるデュアルSIM運用に対応
エックスモバイルのeSIMサービスは、全てのSIMブランドで提供され、ユーザーは従来の物理SIMとeSIMのいずれかを選択することが可能となった。新規契約者はオンラインでの契約手続き後、最短1時間程度で通信サービスを利用できるようになり、利便性が大きく向上している。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「エックスモバイル、eSIMを全ブランドで3月24日から提供開始 | エックスモバイル株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000044580.html, (参照 25-03-25). 2006
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 【CVE-2025-2221】WPCOM Member 1.7.6に認証不要のSQLインジェクション脆弱性、データベースからの情報漏洩のリスク
- 【CVE-2024-1508】WP Crowdfunding 2.1.13に認証機能の欠陥、投稿コンテンツの不正ダウンロードのリスクが発生
- 【CVE-2025-28859】WordPress用プラグインMaintenance Notice 1.0.5にCSRF脆弱性、ユーザー操作による不正リクエストの実行が可能に
- 【CVE-2025-28866】WordPress用プラグインLogin Loggerに深刻な脆弱性、クロスサイトリクエストフォージェリの悪用が可能に
- 【CVE-2025-28879】WordPressプラグインBee Layer Sliderにクロスサイトスクリプティングの脆弱性、CVSS6.5で中程度の深刻度と評価
- 【CVE-2025-28871】WordPress用Block Spam By Math Reloaded 2.2.4にXSS脆弱性、セキュリティアップデートの適用が必要に
- 【CVE-2025-28867】WordPressプラグインFrontpage category filterにCSRF脆弱性、バージョン1.0.2以前に影響
- 【CVE-2025-2130】OpenXE 1.12にXSS脆弱性が発見、ベンダーの対応の遅れが深刻な事態に
- 【CVE-2025-2127】JoomlaUX JUX Real Estate 3.4.0にクロスサイトスクリプティングの脆弱性、ベンダー未対応で攻撃リスク増大
- 【CVE-2025-0177】Javo CoreプラグインにWordPress管理者権限を奪取できる深刻な脆弱性が発見、早急な対応が必要に
スポンサーリンク