ALSIがゼロトラストソリューションを拡充、情報漏洩対策とAI活用型EDR運用支援で企業のセキュリティ強化へ

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- ALSIがゼロトラストソリューションを拡充
- ダークウェブ情報漏洩チェックサービスを提供開始
- AIスマートSOC for SentinelOneを導入
スポンサーリンク
ALSIのセキュリティソリューション拡充による情報漏洩対策強化
アルプス システム インテグレーション株式会社は、ALSIゼロトラストソリューションのラインナップを拡充し、ダークウェブ情報漏洩チェックサービスとAIスマートSOC for SentinelOneを2025年4月10日より提供開始する。これらのサービスは自社のセキュリティ状況の把握とインシデント対応の強化を実現し、ゼロトラスト環境の構築を支援するものだ。[1]
ダークウェブ情報漏洩チェックサービスは、ディープウェブやダークウェブを含むインターネット上での自社情報の漏洩状況を調査し、対策案を提供することで重大なセキュリティインシデントの予防を可能にする。このサービスによって情報システム担当者は自社のセキュリティ対策の現状を正確に把握できるようになった。
AIスマートSOC for SentinelOneは、SentinelOne社が提供する自立型AIを活用したEDRの運用を支援するSOCサービスとして展開される。ホワイトリストの登録や設定のチューニング、インシデント発生時の分析と対処まで、利用プランに応じて柔軟な運用支援を提供することで、情報システム担当者の負担を大幅に軽減する。
新サービスの機能まとめ
ダークウェブ情報漏洩チェック | AIスマートSOC for SentinelOne | |
---|---|---|
主な機能 | 情報漏洩状況の調査 | EDRの運用支援 |
提供内容 | 暫定・恒久対策案のレポート | 設定チューニング、インシデント分析 |
導入効果 | セキュリティ対策の現状把握 | 運用負荷の軽減 |
スポンサーリンク
EDRについて
EDRとは「Endpoint Detection and Response」の略称で、エンドポイントセキュリティの重要な要素として位置づけられている技術だ。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- マルウェアやランサムウェアの侵入を常時監視
- エンドポイント上での不審な動きを検知
- セキュリティインシデントへの迅速な対応を実現
ALSIが提供するAIスマートSOC for SentinelOneでは、SentinelOne社の自立型AIを活用したEDRを採用することで、専門知識がなくても効果的な運用が可能となっている。このサービスでは設定のチューニングからインシデント対応まで包括的なサポートを提供し、情報システム担当者の運用負担を大幅に軽減する効果が期待できる。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「ALSI 「ALSIゼロトラストソリューション」のラインナップを拡充し、「ダークウェブ情報漏洩チェックサービス」と「AIスマートSOC for SentinelOne」を提供開始 | アルプス システム インテグレーション株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000177.000025498.html, (参照 25-03-26). 2887
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 【CVE-2025-2689】Yii2フレームワークにデシリアライゼーションの重大な脆弱性が発見、早急な対応が必要に
- 【CVE-2025-2690】Yiisoft Yii2 2.0.39以前のバージョンにデシリアライゼーションの脆弱性、リモート攻撃のリスクに警戒
- 【CVE-2025-30347】Varnish Enterprise 6.0.13r13未満で機密情報漏洩の脆弱性、範囲外読み取りのリスクに注意
- 【CVE-2025-0731】SMAのSunny Portalに深刻な脆弱性、デモアカウントを通じたリモートコード実行が可能に
- 【CVE-2025-30066】tj-actions/changed-filesに深刻な脆弱性、サプライチェーン攻撃の危険性が浮き彫りに
- 【CVE-2019-25222】WordPressプラグインThumbnail carousel sliderに深刻な脆弱性、データベース情報漏洩の危険性
- 【CVE-2024-13824】CiyaShop WooCommerceテーマに未認証のPHPオブジェクトインジェクション脆弱性が発見、クリティカルレベルの対応が必要に
- 【CVE-2024-13321】AnalyticsWP 2.0.0以前にSQLインジェクションの脆弱性、認証なしで機密情報漏洩のリスク
- 【CVE-2025-24974】DataEaseに深刻な脆弱性が発見、バージョン2.10.6で修正完了
- 【CVE-2025-27138】DataEase 2.10.6未満に認証機能の不備、未認証アクセスのリスクに対応急ぐ
スポンサーリンク