NECネッツエスアイが工場内SOCサービスを強化、TXOneのStellarを追加してOTデバイスの保護機能を拡充
スポンサーリンク
記事の要約
- NECネッツエスアイが産業セキュリティ運用サービスを強化
- TXOneのエンドポイント保護ソリューションStellarを追加
- OTデバイスの保護と不審な外部機器の接続検知に対応
スポンサーリンク
NECネッツエスアイが工場内SOCサービスを強化し包括的なセキュリティ対策を実現
NECネッツエスアイ株式会社は2025年3月28日、工場内におけるSOCサービス「産業セキュリティ運用サービス」の強化を発表し、TXOne Networks Japan合同会社が提供するエンドポイント保護ソリューション「Stellar」を追加した。本サービスは、製造業のスマートファクトリー化やIoT機器の導入に伴う外部ネットワークとの接続増加による新たな脅威に対応するものである。[1]
工場のセキュリティ対策において重要となる運用面では、人材やナレッジの不足により適切かつ高度な運用体制の構築が困難な状況が続いていた。NECネッツエスアイの産業セキュリティ運用サービスは、セキュリティアナリストによる監視や解析をより詳細に実施することで、顧客の負担を増やすことなく高度なセキュリティ運用の実現に貢献する。
NECネッツエスアイは本サービスを通じて安心・安全なOTネットワークを実現し、製造現場における業務効率化や人手不足の解消に貢献していく方針を示している。また、同社のDXサービス提供基盤「Symphonict」にデータを蓄積・分析することで、OT環境の稼働状況や脆弱性の可視化を進め、2027年までに累計100社の導入を目指すとしている。
産業セキュリティ運用サービスの概要
項目 | 詳細 |
---|---|
提供価格 | 月額15万円から(税込、初期構築費用別途) |
主要機能 | 脅威の監視・解析・リスク判断、解析報告、推奨対策提示、緊急隔離対応 |
対応時間 | 24時間365日 |
オプション機能 | 月次レポート(インシデント検知状況、傾向、監視状況等) |
スポンサーリンク
SOCについて
SOCとは、Security Operation Centerの略称で、組織のセキュリティに関する監視、分析、対応を一元的に管理する専門組織や施設のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 24時間365日のセキュリティ監視体制
- 高度な分析能力を持つセキュリティアナリストの配置
- 最新の脅威インテリジェンスの活用と迅速な対応
NECネッツエスアイの産業セキュリティ運用サービスは、このSOCの機能を工場内のOT環境に特化させた形で提供している。独自の脅威インテリジェンスとTXOne Networksの製品を組み合わせることで、工場特有のセキュリティリスクに対して包括的な保護を実現することが可能だ。
産業セキュリティ運用サービスの強化に関する考察
産業セキュリティ運用サービスの強化によって、工場内のOTネットワークとデバイスの両方を包括的に保護できるようになったことは、製造業のデジタル化における重要な進展である。特にセキュリティ人材が不足している製造業において、専門家による24時間365日の監視体制は、セキュリティリスクの低減に大きく貢献するだろう。
今後の課題として、OTデバイスの多様化や新たな脅威の出現に対する迅速な対応能力の維持が挙げられる。また、導入企業の増加に伴い、個々の工場の特性に応じたカスタマイズ対応や、セキュリティアナリストの育成・確保も重要な課題となってくるだろう。
本サービスの発展には、AI技術の活用による分析の自動化や、クラウドベースのセキュリティ機能の強化が期待される。さらに、製造業のDX推進を支援する新機能の追加や、グローバル展開を見据えた多言語対応なども、今後の重要な展開方向として考えられる。
参考サイト
- ^ NECネッツエスアイ株式会社. 「工場内のセキュアなネットワーク環境の実現に向け、製造業に特化したSOCサービスを強化~工場内のOT/IoTネットワークからデバイスまでをトータルでカバーし、セキュアな運用に貢献~ | NECネッツエスアイ」. https://www.nesic.co.jp/news/2025/20250328.html, (参照 25-04-01). 6688
- NEC. https://jpn.nec.com/
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- Windows 11 Insider Preview Build 26200が公開、AMD・Intel搭載Copilot+ PCでセマンティック検索機能が大幅に進化
- GoogleがMeetにDynamic layouts機能を実装、ハイブリッド会議の視認性とコミュニケーション効率が向上
- 【CVE-2025-2647】PHPGurukul Art Gallery Management System 1.0にSQLインジェクションの脆弱性、緊急対応が必要に
- 【CVE-2025-2648】PHPGurukul Art Gallery Management System 1.0にSQLインジェクションの脆弱性、早急な対応が必要に
- 【CVE-2025-2649】PHPGurukul Doctor Appointment Systemに深刻な脆弱性、患者データの漏洩リスクが浮上
- 【CVE-2024-13737】WordPress用プラグインMotors 1.4.57に認証機能の欠落、任意の投稿削除とテンプレート作成が可能に
- 【CVE-2025-2624】westboy CicadasCMS 1.0にSQLインジェクションの脆弱性、リモート攻撃のリスクに警戒
- 【CVE-2025-1408】ProfileGridプラグインに認可の欠陥、管理者権限のバイパスが可能に
- 【CVE-2024-13739】WordPressプラグインNewsletters 4.9.9.7以前にXSS脆弱性、管理者権限での実行の危険性
- 【CVE-2025-0724】ProfileGrid 5.9.4.5以前のバージョンにPHPオブジェクトインジェクションの脆弱性、認証済みユーザーによる攻撃のリスク
スポンサーリンク