株式会社アーツ、SHOPLINEとのAPI連携開始で越境EC物流を効率化

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- アーツとSHOPLINEがAPI連携を開始
- ロジフォースとSHOPLINEの在庫・注文データ連携
- 越境EC事業者の物流効率化を実現
スポンサーリンク
株式会社アーツとSHOPLINE JAPANのAPI連携開始
株式会社アーツは2025年5月23日、SHOPLINE JAPAN株式会社が提供するグローバルECカート「SHOPLINE」とのAPI連携を開始したことを発表した。これは、アーツの在庫管理システム「ロジフォース」とSHOPLINEとの日本初のAPI連携となるのだ。
この連携により、SHOPLINEを活用するEC事業者は、ロジフォースとSHOPLINE上の商品データ、注文データ、在庫情報を連携できるようになる。これにより、国内外を問わずシームレスな受注、出荷、在庫管理が可能になるのだ。
具体的には、在庫連携による複数倉庫・複数チャネルでの在庫一元管理、自動出荷指示によるヒューマンエラー削減、海外配送対応の最適化、トラッキング情報の自動反映による顧客満足度向上などが実現する。アーツは、SHOPLINEのエバンジェリストとして、サイト設計から物流業務まで幅広く提案を行い、海外展開の強化を支援していくとしている。
今回のAPI連携は、越境EC事業者の物流効率化に大きく貢献するだろう。多言語対応・多通貨対応に強いSHOPLINEと、海外発送対応実績豊富なアーツの連携は、グローバル展開を目指すEC事業者にとって強力な武器となるのだ。
API連携による機能とサービス
機能 | 詳細 |
---|---|
在庫連携 | 複数倉庫・複数チャネルでの在庫一元管理が可能 |
自動出荷指示 | 注文データがアーツのシステムに自動連携され、ヒューマンエラーを削減 |
海外配送対応の最適化 | 多言語対応・通貨変換された注文にもスムーズに対応 |
トラッキング情報の自動反映 | 配送状況がSHOPLINE側に反映され、顧客満足度の向上に貢献 |
多国間物流ネットワーク | アジア、北米、欧州向けネットワークを活用 |
通関サポート | 各国対応の通関サポート、インボイス作成 |
フルフィルメントサービス | 返品対応や再配送処理まで一気通貫の海外フルフィルメントサービスを提供 |
スポンサーリンク
WMS(倉庫管理システム)について
WMSとは、Warehouse Management Systemの略で、倉庫内での在庫管理、入出庫管理、ピッキング、梱包、配送などの業務を効率化するためのシステムである。近年では、EC事業の拡大に伴い、多様なニーズに対応できる高度なWMSが求められている。
- 在庫の可視化
- 効率的な作業指示
- リアルタイムなデータ分析
アーツのロジフォースは、これらの機能を備えた高度なWMSであり、SHOPLINEとのAPI連携により、その機能がさらに強化されたと言えるだろう。
アーツとSHOPLINE API連携に関する考察
今回のAPI連携は、越境EC市場における物流の課題解決に大きく貢献するだろう。在庫管理の効率化、ヒューマンエラーの削減、顧客満足度の向上など、多くのメリットが期待できる。しかし、API連携の安定性やセキュリティ対策、多言語対応の精度など、今後の課題も存在するだろう。
起こりうる問題としては、システム障害による業務停止やデータの損失、API連携部分のセキュリティ脆弱性などが考えられる。これらへの対策として、冗長化システムの構築、定期的なセキュリティ監査、万が一の際の迅速な復旧体制の整備などが重要となるだろう。
今後追加してほしい機能としては、より高度な分析機能や、多様な配送業者との連携、AIを活用した予測機能などが挙げられる。これらの機能強化により、さらに効率的な物流システムが構築され、EC事業者の競争力強化に繋がるだろう。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「【日本初】株式会社アーツ、SHOPLINE JAPANとのAPI連携を開始しました | 株式会社アーツのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000163150.html, (参照 25-05-24). 2449
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- mign社がAI建築ビジュアライゼーションツール「morphix」をリリース、建築業界のDX推進に貢献
- 武州製薬、SAP S/4HANA導入でグローバル市場対応強化
- SB C&SがKandjiのAppleデバイス向けMDM/EDRソリューション提供開始、企業のIT運用効率化を支援
- 翻訳会社カルテモとフェロー・アカデミーが翻訳ビジネス講座を開講、実務スキル習得を支援
- 防災科研、富士通、SDS、三菱電機が日本版災害チャータ高度化に向けた共同研究契約を締結
- 株式会社武蔵野、AIシステムMRAGによる新卒説明会で質疑応答を効率化
- 博報堂とDAZNが戦略的提携、AI活用でスポーツ視聴者の感情を起点としたビジネス開発
- 日立ソリューションズ・クリエイト、石川県信用保証協会のBCP対策をクラウドサービスで支援、災害時でも業務継続を実現
- 日本M&Aセンターとイマジナ、中小企業成長加速化補助金活用セミナー開催
- 日鉄ソリューションズ、デジタルツインソリューション「Geminant」販売開始、製造現場のDX推進を支援
スポンサーリンク