マウザーがInfineonのTRAVEO T2G車載マイコンの取り扱いを開始、高性能グラフィックと安全機能を統合

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- マウザーがInfineonのTRAVEO T2G MCUの取り扱いを開始
- 車載システム向け高性能32ビットマイコンを提供
- 安全性と高度なグラフィック処理に対応した設計
スポンサーリンク
InfineonのCYT3DL TRAVEO T2G車載マイコン
マウザー・エレクトロニクスは2024年12月4日、車載システム向けInfineonのCYT3DL TRAVEO T2G 32ビットマイクロコントローラの取り扱いを開始した。計器クラスタやヘッドアップディスプレイなどの車載システムに特化した製品で、高い安全性と優れたグラフィック性能を両立している。[1]
本製品は2Dグラフィックスエンジンとサウンド処理機能を搭載し、最大240MHzで動作するArm Cortex-M7 CPUと周辺機器やセキュリティ処理用のArm Cortex-M0+ CPUを備えた40nmプロセスの組み込み型フラッシュ技術を採用している。Infineon独自の低消費電力フラッシュメモリと高性能なアナログ/デジタル周辺機器を複数搭載することで、安全なコンピューティング基盤を実現した。
通信機能としてCAN FD、LIN、CXPI、イーサネットをサポートし、216ピンTEQFPと272ボールBGAの2種類のパッケージを提供している。セキュリティ面ではMBIST、ECCフラッシュ/RAM、CRCなどの安全機能を備え、専用のARM Cortex-M0+コアとHSM Evita Fullによる高速暗号化でセキュアブートに対応している。
CYT3DL TRAVEO T2Gの主な仕様
項目 | 詳細 |
---|---|
プロセッサ | Arm Cortex-M7(最大240MHz)、Arm Cortex-M0+ |
製造プロセス | 40nmプロセス組み込み型フラッシュ技術 |
パッケージ | 216ピンTEQFP、272ボールBGA |
通信インターフェース | CAN FD、LIN、CXPI、イーサネット |
消費電力 | アクティブモード457mA以下、DeepSleepモード50μA以下 |
安全規格 | ISO 26262 ASIL-B準拠 |
スポンサーリンク
マイクロコントローラについて
マイクロコントローラとは、CPUやメモリ、入出力インターフェースなどを1つのチップに統合した集積回路のことを指している。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
- システム制御に必要な機能を1チップに集約
- 組み込みシステムの中核として動作
- 低消費電力と高い信頼性を実現
車載システムにおけるマイクロコントローラは、高い安全性と信頼性が求められ、ISO 26262などの厳格な安全規格に準拠する必要がある。TRAVEO T2Gシリーズは、こうした要件を満たしながら、グラフィック処理やセキュリティ機能を統合し、現代の自動車に求められる高度な制御を実現している。
TRAVEO T2G車載マイコンに関する考察
TRAVEO T2Gマイクロコントローラは、車載システムの高度化に伴う処理性能とグラフィック機能の要求に応える製品として評価できる。特に240MHzで動作するArm Cortex-M7 CPUと2Dグラフィックスエンジンの組み合わせは、計器クラスタやHUDの表示処理に最適な性能を発揮するだろう。
今後の課題として、車載システムのさらなる電子化に伴う消費電力の増加が懸念される。マルチコアアーキテクチャとスタンバイモードの最適化により、これらの課題に対応することが期待できるが、より高度な電力管理機能の追加も検討する必要があるだろう。
将来的には自動運転システムとの統合や、より高度なグラフィック処理への対応が求められる可能性がある。TRAVEO T2Gの開発では、こうした将来的なニーズを見据えた拡張性と、セキュリティ機能の継続的な強化が重要になってくるだろう。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「マウザー、InfineonのCYT3DL TRAVEO™ T2G 32ビット車載マイクロコントローラの取り扱いを開始 | Mouser Electronics, Inc.のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000092.000136133.html, (参照 24-12-05).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 【CVE-2024-53060】LinuxカーネルのAMD GPUドライバーにおけるNULLポインタ参照の脆弱性を修正、システムの安定性向上へ
- 【CVE-2024-11798】Fuji Electric Monitouch V-SFTにバッファオーバーフローの脆弱性、リモートからの任意コード実行の危険性
- 【CVE-2024-11795】Fuji Electric Monitouch V-SFTにバッファオーバーフロー脆弱性、リモートでの任意コード実行のリスク
- 【CVE-2024-11793】Fuji Electric Monitouch V-SFT V9Cにリモートコード実行の脆弱性、産業用制御システムのセキュリティリスクが深刻化
- 【CVE-2024-7391】ChargePoint Home Flexに認証情報漏洩の脆弱性、Wi-Fi設定時のBLE通信がセキュリティリスクに
- 【CVE-2024-7392】ChargePoint Home FlexにBluetooth LE脆弱性、DoS攻撃のリスクが判明
- 【CVE-2024-50182】Linux kernelのmemfd_secret()システムコールに重大な脆弱性、arm64システムのメモリ保護機能に影響
- シュナイダーがデータセンター向けにハイブリッド冷却方式を採用したInRow DXエコノマイザモデルを発売、電力消費量を年間30%削減
- 富士ソフトが工場向け異常行動検知アプリケーションFABMonitorを販売開始、i-PRO製AIカメラと自社AIの組み合わせで作業効率向上へ
- ガーミンジャパンがMARQ Adventurer Damascus Steel Editionを発表、高級GPSウォッチの新境地を開拓
スポンサーリンク