公開:

C&R社が文化事業の資金調達セミナーをアーカイブ配信、自治体職員とクリエイターの知識向上に貢献

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

C&R社が文化事業の資金調達セミナーをアーカイブ配信、自治体職員とクリエイターの知識向上に貢献

PR TIMES より


記事の要約

  • C&R社が文化事業の資金調達セミナーのアーカイブを無料配信
  • 杉浦幹男氏と高田佳奈氏が地域振興と資金調達を解説
  • 自治体職員やクリエイター向けに文化政策の知見を提供

文化事業の資金調達セミナー、アーカイブ配信で地域振興の知見を共有

株式会社クリーク・アンド・リバー社は、2024年12月20日に文化事業での資金調達をテーマにしたオンラインセミナーのアーカイブ映像を無料で配信することを2024年12月4日に発表した。このセミナーは7月に開催された「インディペンデント・ディレクター杉浦幹男氏が聞く、アート・コンテンツと地域振興シリーズvol.3」の録画配信となっている。[1]

セミナーでは日本ファンドレイジング協会認定ファンドレイザーの高田佳奈氏をゲストに迎え、地域の文化や資源を活用した新たな価値創造のための資金調達手法について詳しく解説を行う予定だ。文化政策の成果説明や自治体職員間での知識格差という課題に対して、具体的な解決策を提示することを目指している。

このセミナーシリーズは文化政策に初めて取り組む自治体職員や自治体へのコンテンツ提案を検討しているクリエイター・企業を主な対象としており、インディペンデント・ディレクターの杉浦幹男氏が芸術文化の第一線で活動する多様なゲストと共に地域振興の効果や行政との関係性について深く掘り下げていく。

セミナーの概要

セミナー名 インディペンデント・ディレクター杉浦幹男氏が聞く、アート・コンテンツと地域振興シリーズ vol.3 文化事業の資金調達〜基本の「き」~
日程 2024/12/20(金) 12:00~13:00
会場 -
会場住所 -
概要 文化政策に初めて取り組む自治体職員や、自治体へのコンテンツ提案方法にお悩みのクリエイター・企業の方を対象に、文化事業での資金調達について解説するセミナー
主催 株式会社クリーク・アンド・リバー社
備考 アーカイブ録画配信のため質問対応不可
締切:2024年12月20日(金)13:00

ファンドレイジングについて

ファンドレイジングとは、非営利団体が活動に必要な資金を個人や企業から寄付などの形で募る活動のことを指す。以下に主な特徴が挙げられる。

  • 非営利団体の持続可能な活動基盤を確保するための重要な手段
  • 個人や企業からの寄付金を効果的に集める専門的なスキル
  • 地域資源の活用と価値創造を資金面からサポート

文化事業におけるファンドレイジングは、地域の文化資源の価値を最大限に引き出すために重要な役割を果たしている。地域振興の文脈では、ファンドレイザーが地域の人々と協力しながら、文化的価値を持続可能な形で発展させるための資金調達戦略を立案し実行することで、地域の未来づくりに貢献している。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「【自治体職員・クリエイター向け】“文化事業での資金調達”に強くなる!好評セミナーから学ぼう!12/20(金)アーカイブ無料配信「杉浦幹男氏が聞く、アート・コンテンツと地域振興シリーズ vol.3」 | 株式会社クリーク・アンド・リバー社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003843.000003670.html, (参照 24-12-06).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「マーケティング」に関するコラム一覧「マーケティング」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
マーケティングに関する人気タグ
マーケティングに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。