課題解決EXPO2025で製造技術からDXまで7つの展示会を同時開催、地域企業の活性化と環境技術の普及を促進

PR TIMES より
記事の要約
- 課題解決EXPO2025が2025年7月に開催決定
- 製造技術やDX推進など7つの展示会を同時開催
- 出展申込期間は2025年3月21日まで早期割引特典あり
課題解決EXPO2025で7つの展示会が同時開催へ
北九州観光コンベンション協会は、2025年7月2日から4日にかけて西日本総合展示場で課題解決EXPO2025を開催することを発表した。製造技術やDX推進、環境・エネルギー、中小企業振興など多岐にわたる7つの展示会と商談会を同時開催することで、業界を超えた新たなビジネスチャンスの創出を目指している。[1]
西日本製造技術イノベーションでは、九州・山口地域企業の製造現場における最先端技術の導入や地元産業の転換への対応、人材不足、カーボンニュートラルの実現などの課題解決を通じて地域企業の活性化を図る。西日本DX推進フェアではデジタル技術による生産性向上とイノベーション創出を目指している。
エコテクノでは脱炭素・温暖化防止、リサイクル、汚染浄化・防止などの環境ソリューション技術と創エネ・省エネ・蓄エネなどのエネルギー先端技術を紹介する。中小企業テクノフェアin九州では、ものづくり中小企業の優秀な開発製品や技術、サービスを展示実演し、広域的な受注機会の拡大を目指すことになった。
課題解決EXPO2025の開催概要
項目 | 詳細 |
---|---|
会期 | 2025年7月2日(水)~4日(金) |
時間 | 10時~17時 |
会場 | 西日本総合展示場 |
入場目標 | 20,000人 |
入場料 | 無料(要来場登録) |
出展申込期間 | 2025年3月21日まで |
早期申込特典 | 2025年1月31日までの申込で出展料割引 |
カーボンニュートラルについて
カーボンニュートラルとは、二酸化炭素の排出量と吸収量が均衡した状態のことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
- 温室効果ガスの排出量と吸収量のバランスを取ることで実現
- 再生可能エネルギーの活用や省エネ技術の導入が重要
- 企業の環境対策における重要な指標として注目
製造業においては、生産工程での二酸化炭素排出削減や省エネルギー化が課題となっている。課題解決EXPO2025では、こうした課題に対応するため、最新の環境ソリューション技術やエネルギー先端技術の展示を通じて、カーボンニュートラル実現に向けた取り組みを支援することになった。
課題解決EXPO2025に関する考察
複数の展示会を同時開催することで、異業種間の相互交流や新たなビジネスマッチングの機会が生まれる可能性が高い。特に製造業とDX、環境技術といった異なる分野の企業が一堂に会することで、業界の垣根を超えた革新的なソリューションが生まれる可能性が期待できるだろう。
一方で、展示会の規模が大きいため、来場者が自社に関連する展示を効率的に見つけられるような動線設計や案内システムの整備が課題となるかもしれない。また各展示会の特性に応じた商談スペースの確保や、効果的なマッチングを実現するためのシステム構築も重要になってくるだろう。
今後は、オンラインとオフラインを組み合わせたハイブリッド型の展示会として、より多くの企業や来場者が参加できる仕組みづくりが期待される。特にDX推進フェアでの展示内容をオンラインでも体験できるような仕組みがあれば、地域を超えた新たなビジネス機会の創出につながるはずだ。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「【課題解決EXPO2025】モノづくりやDX推進、環境やエネルギー、中小企業振興が主なテーマの総合展示会、出展募集開始! | 公益財団法人北九州観光コンベンション協会のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000144398.html, (参照 24-12-19).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- デジタルフィンテックと学研ロジスティクスが株主優待のDX化で協業、物流とデジタルギフトによる運用効率化を実現
- 大和リビングがライナフのスマート置き配を導入、再配達削減と入居者の利便性向上を実現
- グリーがDX関連子会社をグリーエックスへ統合、2025年2月より新体制でDX支援を強化
- 電巧社が大阪支店で工事事業を開始、空調および電気設備の施工体制を強化し顧客サービスを拡充
- アイヴィ・サービスがリファレンスチェックシステムLinkRootを提供開始、採用ミスマッチの防止と効率化を実現
- デフィデが生成AIワークバリュー・スコア分析を開始、従業員エンゲージメントの可視化と組織改革を支援
- VOSTが名古屋で生成AIセミナーを開講、実務で即戦力となる技術者育成プログラムの提供を開始
- ジオテクノロジーズが江戸城再建WALKERSをリリース、歩くだけで江戸城再建に貢献できるアプリの提供が開始
- BTMと百十四銀行がビジネスマッチング契約を締結、香川県周辺企業のDX推進に向けた協業体制を構築
- 紀陽銀行がオンライン商談システムROOMSを導入開始、融資相談の利便性向上へ