公開:

紀陽銀行がオンライン商談システムROOMSを導入開始、融資相談の利便性向上へ

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

紀陽銀行がオンライン商談システムROOMSを導入開始、融資相談の利便性向上へ

PR TIMES より


記事の要約

  • 紀陽銀行がオンライン商談システムROOMSを導入開始
  • アプリインストール不要で簡単に接続可能な融資相談システム
  • 店頭と同等の安心感あるオンラインサービスを提供

紀陽銀行のオンライン商談システムROOMS導入

株式会社Bloom Actは紀陽銀行が中小企業や個人事業主向けの事業融資相談窓口としてオンライン商談システムROOMSの利用を2024年12月17日に開始したことを公表した。紀陽ビジネスセンターのオンライン面談ツールとして採用されたROOMSは、アプリのインストールが不要で誰でも簡単に接続できる点や、カレンダーでの予約機能が充実している点が高く評価されている。[1]

ROOMSは店頭窓口と変わらないサービスと安心感を提供できる点に強みがあり、オンライン面談に特化した商談機能が豊富に搭載されている点が特徴的である。利用者は会社や自宅から融資について手軽に相談できるようになり、顧客利便性の高いサービスを受けることが可能になった。

金融業界ではZoomやTeamsといった海外製Web会議システムが多く使用される中、ROOMSは国産サービス独自のプレゼン機能や国内最高レベルの高セキュリティを備えている点が評価されている。特に銀行・証券・保険などの窓口のオンライン化が急速に進む業界において、ROOMSの導入が加速的に進んでいるのだ。

ROOMSシステムの機能まとめ

項目 詳細
主な特徴 アプリインストール不要、ワンクリック接続、国産サービス独自プレゼン機能
接続方法 URL共有、カレンダー予約、ルームキー入室、ダイレクトコール
対応デバイス パソコン、スマートフォン、タブレット
セキュリティ TLS1.2対応、エンドツーエンド暗号化、国内サーバー設置、ISO27001取得
特殊機能 商談履歴、録音録画、アンケート、自社ロゴ差し替え、電子契約
ROOMSの詳細はこちら

WebRTC技術について

WebRTCとは、ブラウザ間でリアルタイムコミュニケーションを実現するための技術規格であり、主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • アプリケーションのインストールが不要でブラウザのみで通信可能
  • 音声、映像、データの双方向リアルタイム通信に対応
  • エンドツーエンドの暗号化によるセキュアな通信を実現

ROOMSではWebRTC技術を採用することで、10拠点までの同時接続やブラウザベースの安全な通信環境を実現している。銀行取引のような機密性の高い商談においても、WebRTCによる暗号化通信により安全性を確保している。

オンライン商談システムROOMSに関する考察

ROOMSの導入により、銀行窓口のデジタルトランスフォーメーションが大きく前進することが期待される。特に地方銀行にとって、店舗網の効率化とサービス品質の維持の両立は重要な経営課題であり、ROOMSのような高機能なオンライン商談システムの活用は有効な解決策となるだろう。

一方で、高齢者など従来の対面サービスを好む顧客層への配慮も必要となってくる。オンラインと対面のサービスを適切に組み合わせ、顧客の希望や状況に応じて柔軟に対応できる体制を整備することが今後の課題となるだろう。

中長期的には、AI技術との連携によるさらなる機能向上も期待される。例えば商談内容の自動議事録作成や、顧客の要望に基づく最適な金融商品の提案など、より高度なサービスの実現が可能になるはずだ。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「紀陽銀行がオンライン商談システム「ROOMS」の利用を開始 | 株式会社Bloom Actのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000179.000044763.html, (参照 24-12-19).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「DX」に関するコラム一覧「DX」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
DXに関する人気タグ
DXに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。