マイプロパティがHSBC共同名義口座の開設サポートを開始、日本の金融機関にない相続対策が可能に

PR TIMES より
記事の要約
- マイプロパティがHSBC口座の共同名義開設サポートを開始
- 夫婦や親子など2人での口座開設が可能に
- 死亡時の手続き簡素化によって相続対策に有効
HSBC口座開設のマイプロパティが共同名義口座のサポートを開始
ジョイントベンチャー株式会社のマイプロパティは、2024年12月からHSBC銀行の共同名義口座開設サポートを開始した。日本の金融機関では提供していないオフショア銀行の共同名義口座開設が可能となり、海外に4支社を構える同社の累計契約者数は3000名を突破している。[1]
共同名義口座では夫婦や親子など2人での口座保有が可能となり、預金の所有権は対等に設定される仕組みとなっている。このサービスは老後資金や教育資金の確保、相続対策としての活用が期待できるものだ。
共同名義口座開設には2人同時での銀行審査が必要となり、両者との意思疎通が可能であることが条件となっている。認知症などで意思疎通が困難と判断された場合は将来的なトラブルを避けるため申請が拒否される可能性もある。
HSBC共同名義口座の特徴まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
サービス開始時期 | 2024年12月 |
対象者 | 夫婦、親子、友人、兄弟など |
口座の特徴 | 2人での完全対等な権利を保有 |
審査条件 | 2人同時での銀行審査、意思疎通が可能なこと |
主なメリット | 死亡時の手続き簡素化、相続対策 |
オフショア銀行の共同名義口座について
オフショア銀行の共同名義口座とは、1つの銀行口座を2人で保有できる制度のことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 預金の所有権が2人に完全に対等に設定される
- 一方の死亡時も口座凍結されず継続利用が可能
- 相続手続きが簡素化され緊急時の資金アクセスが容易
日本の銀行口座では名義人が死亡すると相続手続きのため即座に口座が凍結されるが、オフショア銀行の共同名義口座ではもう一方の名義人がそのまま利用を継続できる。病院代や葬儀費用などの緊急時支出にも対応可能な制度となっている。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「HSBC口座開設のマイプロパティが2024年12月から日本の金融機関では提供していないオフショア銀行の共同名義口座の開設サポートを開始しました。 | JOINT VENTURE株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000523.000135621.html, (参照 24-12-19).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- デジタルフィンテックと学研ロジスティクスが株主優待のDX化で協業、物流とデジタルギフトによる運用効率化を実現
- 大和リビングがライナフのスマート置き配を導入、再配達削減と入居者の利便性向上を実現
- グリーがDX関連子会社をグリーエックスへ統合、2025年2月より新体制でDX支援を強化
- 電巧社が大阪支店で工事事業を開始、空調および電気設備の施工体制を強化し顧客サービスを拡充
- アイヴィ・サービスがリファレンスチェックシステムLinkRootを提供開始、採用ミスマッチの防止と効率化を実現
- デフィデが生成AIワークバリュー・スコア分析を開始、従業員エンゲージメントの可視化と組織改革を支援
- VOSTが名古屋で生成AIセミナーを開講、実務で即戦力となる技術者育成プログラムの提供を開始
- ジオテクノロジーズが江戸城再建WALKERSをリリース、歩くだけで江戸城再建に貢献できるアプリの提供が開始
- BTMと百十四銀行がビジネスマッチング契約を締結、香川県周辺企業のDX推進に向けた協業体制を構築
- 紀陽銀行がオンライン商談システムROOMSを導入開始、融資相談の利便性向上へ
アーカイブ一覧
ビジネススキルに関する人気タグ
ビジネススキルに関するカテゴリ