キヤノンITSがWebPerformer V2.7を発売、コンテナ活用とUI/UX機能の強化で開発効率が向上

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- キヤノンITSがWebPerformer V2.7を発売開始
- コンテナ活用でWebアプリケーション開発を効率化
- SPAのUI/UX機能とワークフロー連携を強化
スポンサーリンク
ローコード開発プラットフォームWebPerformer V2.7の機能強化
キヤノンITソリューションズは業務システムの開発効率向上を目指し、ローコード開発プラットフォーム「WebPerformer V2.7」を2024年12月25日より販売開始した。新バージョンではWebアプリケーションのコンテナ化に対応し、開発環境から本番環境へのリリーススピードが大幅に向上している。[1]
WebアプリケーションにおけるUI/UX機能も強化され、画面項目やボタンの動的制御機能、ダイアログ画面の表示機能などが新たに追加された。これによりSPAのWebアプリケーション開発における利用者の操作性が大きく改善されることになるだろう。
ワークフローシステム構築ツール「WebPerformerWf」と「DigitalWork Accelerator」の連携機能も実装された。電子帳簿保存法に対応した請求書や領収書などの電子取引データを、検索要件を担保しながら長期保管できる環境が整備されている。
WebPerformer V2.7の価格体系まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
ユーザライセンス | 360万円~、最小構成3ライセンス~、自社システム開発で利用可能 |
SI開発ライセンス | 150万円~、最小構成2ライセンス~、第三者向けシステム開発で利用可能 |
スポンサーリンク
コンテナ技術について
コンテナとは、Webアプリケーションの実行環境を効率的かつ一貫して管理するための技術であり、以下のような特徴を持つ。
- アプリケーションの動作に必要なパッケージを含む環境を提供
- OSやインフラへの依存を最小限に抑制
- 異なる稼働環境間での移行が容易
コンテナ技術は、オーケストレーションツールと組み合わせることで負荷状況に応じたオートスケールが可能となる。年末調整時の人事ポータルなど、高負荷時期が予測される業務システムにおいて、効率的なリソース配分とスケーラブルな運用を実現できる。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「ローコード開発プラットフォーム「WebPerformer」の新バージョンを販売開始 業務システムの迅速なリリースと円滑な運用を支援する機能強化を実施 | キヤノンITソリューションズ株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000920.000001375.html, (参照 24-12-26).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 楽天証券が新アプリ「iGrow」を提供開始、投資信託取引と全資産管理が1つのアプリで完結
- MicrosoftがPower Automate for desktop 2.51をリリース、ダークモードのプレビュー機能が追加され利便性が向上
- mocomoco株式会社がmocoVoice APIを発表、100言語対応とコードスイッチ機能で多言語コミュニケーションが効率化
- ポールトゥウィンが品質管理とWebアクセシビリティに関する無料ウェビナーを開催、テスト自動化の実践アプローチと法改正対応を解説
- デジタル・ナレッジがKnowledgeDeliver 7.6をリリース、ダッシュボード機能と音声型テストで学習効果が向上
- primeNumberが解説書TROCCOクックブックを販売開始、データエンジニアリングの基礎知識をGUIベースで習得可能に
- ANNAIがDrupal 7延長サポート&移行サービスを開始、セキュリティリスクの軽減と次世代CMSへの移行を支援
- 株式会社palanがWebAR作成サービスpalanARで新年向けおみくじAR・謎解きARサンプルを公開、店舗プロモーションやイベント施策の活性化に貢献
- TKCが会計事務所向けワークストリームクラウドを提供開始、業務フローのデジタル化で生産性向上を実現
- コズムが三桜工業の自動車エンジンパイプ向けAI外観検査システムを開発、品質管理の効率化と標準化を実現
アーカイブ一覧
プログラミングに関する人気タグ
プログラミングに関するカテゴリ
スポンサーリンク