キヤノンITSがWebPerformer V2.7を発売、コンテナ活用とUI/UX機能の強化で開発効率が向上

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

キヤノンITSがWebPerformer V2.7を発売、コンテナ活用とUI/UX機能の強化で開発効率が向上

PR TIMES より


記事の要約

  • キヤノンITSがWebPerformer V2.7を発売開始
  • コンテナ活用でWebアプリケーション開発を効率化
  • SPAのUI/UX機能とワークフロー連携を強化

ローコード開発プラットフォームWebPerformer V2.7の機能強化

キヤノンITソリューションズは業務システムの開発効率向上を目指し、ローコード開発プラットフォーム「WebPerformer V2.7」を2024年12月25日より販売開始した。新バージョンではWebアプリケーションのコンテナ化に対応し、開発環境から本番環境へのリリーススピードが大幅に向上している。[1]

WebアプリケーションにおけるUI/UX機能も強化され、画面項目やボタンの動的制御機能、ダイアログ画面の表示機能などが新たに追加された。これによりSPAのWebアプリケーション開発における利用者の操作性が大きく改善されることになるだろう。

ワークフローシステム構築ツール「WebPerformerWf」と「DigitalWork Accelerator」の連携機能も実装された。電子帳簿保存法に対応した請求書や領収書などの電子取引データを、検索要件を担保しながら長期保管できる環境が整備されている。

WebPerformer V2.7の価格体系まとめ

項目 詳細
ユーザライセンス 360万円~、最小構成3ライセンス~、自社システム開発で利用可能
SI開発ライセンス 150万円~、最小構成2ライセンス~、第三者向けシステム開発で利用可能
WebPerformerの詳細はこちら

コンテナ技術について

コンテナとは、Webアプリケーションの実行環境を効率的かつ一貫して管理するための技術であり、以下のような特徴を持つ。

  • アプリケーションの動作に必要なパッケージを含む環境を提供
  • OSやインフラへの依存を最小限に抑制
  • 異なる稼働環境間での移行が容易

コンテナ技術は、オーケストレーションツールと組み合わせることで負荷状況に応じたオートスケールが可能となる。年末調整時の人事ポータルなど、高負荷時期が予測される業務システムにおいて、効率的なリソース配分とスケーラブルな運用を実現できる。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「ローコード開発プラットフォーム「WebPerformer」の新バージョンを販売開始 業務システムの迅速なリリースと円滑な運用を支援する機能強化を実施 | キヤノンITソリューションズ株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000920.000001375.html, (参照 24-12-26).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「プログラミング」に関するコラム一覧
「プログラミング」に関するニュース
「プログラミング」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
プログラミングに関する人気タグ
プログラミングに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。