公開:

株式会社リスポがEC向け積立決済SaaS「Respo」で1.2億円を調達、開発組織の強化とプロダクト進化を加速

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

株式会社リスポがEC向け積立決済SaaS「Respo」で1.2億円を調達、開発組織の強化とプロダクト進化を加速

PR TIMES より


記事の要約

  • Respoが1.2億円の資金調達を完了、開発組織の強化へ
  • EC事業者向け積立決済機能の普及を推進
  • SNBLによる持続可能な消費モデルの構築を目指す

EC向け積立決済SaaS「Respo」が1.2億円の資金調達を実施

株式会社リスポは、EC向け積立決済SaaS「Respo」の開発・運営を手掛ける企業として、プレシリーズAの1stクローズにて1.2億円の資金調達を2025年2月5日に完了した。本調達では、mintをリード投資家として、サイバーエージェント・キャピタルやEast Venturesなどの著名なベンチャーキャピタルが参画している。[1]

積立決済機能を導入することで、EC事業者は顧客との長期的な関係構築と売上向上を実現できるようになった。特に、広告費の高騰により新規顧客獲得が困難になる中、既存顧客へのアプローチを強化する手段として注目を集めている。

積立決済(SNBL)は、消費者が事前に資金を積み立てて商品やサービスを購入する仕組みとして、近年のFinTech業界で再注目されている。後払い決済(BNPL)とは異なり、負債を伴わない購入モデルとして高い評価を得ている。

Respoの投資家と資金使途の詳細

項目 詳細
投資ラウンド プレシリーズA 1stクローズ
調達金額 1.2億円
リード投資家 mint
主要投資家 サイバーエージェント・キャピタル、East Ventures、コロニーインタラクティブ
資金使途 開発組織の強化、エンジニア・デザイナーの採用
今後の予定 2025年春に2ndクローズでの追加調達を予定
Respoの詳細はこちら

積立決済(SNBL)について

積立決済(SNBL)とは、Save Now Buy Laterの略称で、消費者が事前に資金を積み立てることで商品やサービスを購入する新しい決済モデルのことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。

  • 負債を伴わない持続可能な購入モデル
  • 計画的な貯蓄による経済的な不安の軽減
  • 企業との長期的な関係構築が可能

積立決済(SNBL)は、後払い決済(BNPL)が抱える支払い遅延や利息負担などの問題を解決する新たな選択肢として注目を集めている。特に若年層や経済的に慎重な消費者層からの支持が高く、EC市場における新しい購買モデルとして期待が寄せられている。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「EC向け積立決済SaaSを提供する「Respo(リスポ)」、プレシリーズA の1stクローズにて1.2億円を調達 | 株式会社リスポのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000083894.html, (参照 25-02-07).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「経営」に関するコラム一覧「経営」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
経営に関する人気タグ
経営に関するカテゴリ

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。